当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴&レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は→音楽ランキング上位←にたくさんあります。
2006/02/02(木)

LOS HERMANOS 『ON ANOTHER LEVEL』
美しいものには巻かれろ!と簡単に巻かれてしまった私です。デトロイト・テクノ好きにはすでにお馴染みのこの美しい名盤を、遅ればせながら紹介させていただきます。まずは極上のBGMをどうぞ!→ON ANOTHER LEVELサンプルMIX(つ、繋いでくれてある!)
特にアンダーグラウンド・レジスタンス(UR)関係がテクノ界を賑わせた2004-2005。その渦中の2004年に産み落とされた、LOS HERMANOS(ロス・ヘルマノス)の1st『ON ANOTHER LEVEL』です。上のサンプル良かったでしょ!一家に一枚持ってて損ナシ!
ロス・ヘルマノスは、デトロイト・テクノを陰で支えてきたジェラルド・ミッチェルとDJロランド(今作で脱退しちゃいましたが)を中心に、サブマージ傘下のアーティスト数名から構成されたプロジェクト・ユニットです。このアルバムにはURの大親分マッド・マイクも参加しています。
こちらが各曲の試聴です。私的おすすめは、ファンキーで軽快だけれどどこか濃ゆい2、このヒコヒコ(ピコピコにあらず)したシーケンスフレーズたまらん!結構ドラマチックな3、変化あるクラブジャズっぽさが活きた7、ケン・イシイの音使いを思い出す9、音一つにやられてしまう前のめりな11、体と揺らしたくなる14曲目です。他の曲もシンプルだけどどこかファンキーで、ジワジワ美しさが滲み出てくる名曲ぞろいです。
すでに伝説化しているリキッドルームでの音源(!)はこちら・・・
新宿リキッドルームでの「The Very Existence」の音源は、ジェラルドのキーボードをフィーチャーしたライブ仕様。感動します!サンプルや他のメンバーのミックス音源&ライブ映像もありますので、ぜひクラブ音楽好きはみんな聴いてください、見てください。ARTISTS欄からです。→LOS HERMANOSオフィシャルサイト
デトロイトが創造してきた黒人音楽はどうしてこんなに美しく聞こえるんだろう・・・。
とにもかくにもテクノのみならずハウス等シーンを超えて多くのDJから熱いラブコールが送られる、ダンスフロアのスタメン楽曲がそろい踏みの『ON ANOTHER LEVEL』。今日始めて知ったとかアンダーグラウンド・レジスタンスって?という方で、今日の音を気に入ってくれた方はG2GのA Hi Tech Jazz Compilation
コレいっちゃってください!サイト内記事はこちら→G2G こちらも最高!
このLOS HERMANOSやUR関係(特に新作が最近出たので)はテクノ系のサイトならかなりの高確率で扱っているかと思います。詳しくは詳しい方に聞いてください。いや違った。検索をかけて心ゆくまで掘り下げ、浸ってみてください。デトロイト・・・深いです。
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
デトロイトが創造してきた黒人音楽はどうしてこんなに美しく聞こえるんだろう・・・。
とにもかくにもテクノのみならずハウス等シーンを超えて多くのDJから熱いラブコールが送られる、ダンスフロアのスタメン楽曲がそろい踏みの『ON ANOTHER LEVEL』。今日始めて知ったとかアンダーグラウンド・レジスタンスって?という方で、今日の音を気に入ってくれた方はG2GのA Hi Tech Jazz Compilation
このLOS HERMANOSやUR関係(特に新作が最近出たので)はテクノ系のサイトならかなりの高確率で扱っているかと思います。詳しくは詳しい方に聞いてください。いや違った。検索をかけて心ゆくまで掘り下げ、浸ってみてください。デトロイト・・・深いです。
スポンサーサイト
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね





他のオススメ!ELECTRONICA-OVERSEAS |
コメント:4 |
トラックバック:1
この記事へのコメント
TBありがとうございます。
このLos Hermanosのオリジナルアルバムも最高なんですが、
飲み会帰りに買ったSubmergeライブ盤もめちゃ最高です。
ジェラルドの手弾きキーボードが心震わせるメロディーを
奏でております。
テクノのライブで最高な瞬間に立ち会えた事を思い出しました。
このLos Hermanosのオリジナルアルバムも最高なんですが、
飲み会帰りに買ったSubmergeライブ盤もめちゃ最高です。
ジェラルドの手弾きキーボードが心震わせるメロディーを
奏でております。
テクノのライブで最高な瞬間に立ち会えた事を思い出しました。
コメントありがとうございます。
さすが早っ。日付的には今日発売のものですよね。私もちょっと前にマチュさんのところから試聴させてもらいました。
ライブを味わえなかった身としては、少しでもその感動に触れたいなと。現場にいた人は飛んだでしょうね!!
さすが早っ。日付的には今日発売のものですよね。私もちょっと前にマチュさんのところから試聴させてもらいました。
ライブを味わえなかった身としては、少しでもその感動に触れたいなと。現場にいた人は飛んだでしょうね!!
このアルバムも、G2Gの"A Hi Tech Jazz Compilation"も聴いた事ないのですが、Submergeライブ盤を聴いてこれは聴かなくちゃって思っちゃいました!!
G2Gのレビューも楽しみに待ってます!!
G2Gのレビューも楽しみに待ってます!!
>Hideさん
ライブ盤は感動的な内容だったようですね(未聴、というかまだ買っていませんが)。
Hideさんは間違いなくLos HermanosやGALAXY 2 GALAXY聴いとかなきゃダメです(笑)!近いうちにまたレビューしますのでよろしくです。
ライブ盤は感動的な内容だったようですね(未聴、というかまだ買っていませんが)。
Hideさんは間違いなくLos HermanosやGALAXY 2 GALAXY聴いとかなきゃダメです(笑)!近いうちにまたレビューしますのでよろしくです。
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/104-e3a84a14
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Amazonで詳しく見る兄弟を意味するLos Hermanos、「Jaguar」が大ヒットしたDJ Rolandoと、Mad Mike率いるTimelineのメンバーでもあるGerald Mitchellのユニットです。今まで出してきたEPも軒並みヒットしているし、アルバムも期待しない訳が無いのだけど期待を裏切らないア
2006/02/03(金) 01:10:42 | Tokyo Experiment
いっし(09/04)
こん(01/25)
ネットラジオ♪(01/11)
電子ドラム(01/06)
ヒップホップ(01/02)
いきものがかりを間違えないで(12/29)
無料音楽視聴@加奈(12/27)