当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴&レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は→音楽ランキング上位←にたくさんあります。
2006/04/19(水)

FUSE 『DIMENSION INTRUSION』
トリノオリンピックの開会式の音楽を担当したことで、お茶の間にもその名が知れ渡っ・・・てはいませんね、ハイ。その人リッチー・ホウティン(Richie Hawtin)の最初期の名義のひとつ、F.U.S.E.を紹介します。ちなみにFuturistic Underground Subsonic Experimentsの略(たぶん)なり。こちらはFUSE名義での唯一の、かつプラスティックマン名義と共にリッチー・ホウティン最初期(1991~93)の音源の集大成的内容であり、記念すべき彼の1stアルバムでもあります。1993年WARPから、レーベル色を決定付ける一つのきっかけとなった歴史に残る名シリーズ「Artificial Intelligence (アーティフィシャル・インテリジジェンス)」の5枚目としてリリースされた『ディメンション・イントゥルージョン』です。
FUSE名義のこの『DIMENSION INTRUSION』はプラス8(説明は下を)がちょうどハードなテクノからアンビエントな雰囲気にシフトしつつある時期の作品で、機能美だけではない美しさを持つ作品。12インチのものを集めた作品なので、統一感にはやや欠けるけれどアイディア、モチベーションが伝わってくる刺激的なディスクです。Roland TB-303万歳!
こちらが試聴
Richie Hawtinまだ未経験という方のために・・・
デトロイトと川1本で国境で隔てた街、カナダはウインザーを拠点に活動するリッチー・ホウティン。デトロイト・テクノ第2世代と密接な関係を保ちながら、独自の最先端の技術を駆使した探究心溢れるスタイルでデトロイト・テクノとシカゴ・ハウスをアシッドにシフトさせた立役者。90年に自らのレーベル「PLUS 8」をジョン・アクアヴィヴァと共に設立しています。
使った名義も数知れず・・・RICHIE HAWTIN名義以外にも今日のFUSE、サーキット・ブレイカー、プラスティックマン、ハードトラックス・・・共作も含めたら相当な数になりそうです。使い分けているかは私的には微妙ですが、新しい音楽を探求する姿勢はストイックなまでに貫かれています。最近の見た目はあー
ですが、男気あります(想像)。
う~軽く書くつもりが止まらなくなりそうなので、興味のある方はぜひ検索かけてみて下さい。そして近年の作品も聴いてみて下さい。今も実験的で美しい音出してますので。近年の作品もまた必ず取り上げます。その時にまた書きますね。
ちなみにリッチー・ホウティンのレーベルプラス8のサイトはこちら。→PLUS 8
HMVでは全曲試聴可です。USA輸入盤のところからどうぞ。

当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
使った名義も数知れず・・・RICHIE HAWTIN名義以外にも今日のFUSE、サーキット・ブレイカー、プラスティックマン、ハードトラックス・・・共作も含めたら相当な数になりそうです。使い分けているかは私的には微妙ですが、新しい音楽を探求する姿勢はストイックなまでに貫かれています。最近の見た目はあー
う~軽く書くつもりが止まらなくなりそうなので、興味のある方はぜひ検索かけてみて下さい。そして近年の作品も聴いてみて下さい。今も実験的で美しい音出してますので。近年の作品もまた必ず取り上げます。その時にまた書きますね。
ちなみにリッチー・ホウティンのレーベルプラス8のサイトはこちら。→PLUS 8
HMVでは全曲試聴可です。USA輸入盤のところからどうぞ。
スポンサーサイト
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね





他のオススメ!ELECTRONICA-OVERSEAS |
コメント:4 |
トラックバック:2
この記事へのコメント
リッチー・ホウティン!プラスティックマンの1枚だけ持ってました。歌謡曲しか聴かない知人に話したら「え?リッキー・マーチン?」て言われたことがあります。
で、同じく『TB-303万歳!』
で、同じく『TB-303万歳!』
あちち~あち~ですか!(笑)
確かにテクノ知らなきゃそうなっちゃうのかもしれませんね。
ラテンの男の方がCD売れてますから。
確かにテクノ知らなきゃそうなっちゃうのかもしれませんね。
ラテンの男の方がCD売れてますから。
うわー懐かしいですね、これ。
テクノ聴き始めた頃AIシリーズにもはまったりして、
リッチーに出会った様な覚えが。
今程陰鬱じゃなくて、聴きやすいアシッドですよね。
オリンピックに新曲提供とか言ってたのに、
実は「SUBSTANCE ABUSE」だったのは呆気に取られました
テクノ聴き始めた頃AIシリーズにもはまったりして、
リッチーに出会った様な覚えが。
今程陰鬱じゃなくて、聴きやすいアシッドですよね。
オリンピックに新曲提供とか言ってたのに、
実は「SUBSTANCE ABUSE」だったのは呆気に取られました
>マチュさん
懐かしんでいただいてありがとうございます。
私もポリゴン~やらオウテカやらプラッド(ブラックドッグ)やらで結構お世話になりました。
>実は「SUBSTANCE ABUSE」~
そうだったんですか。実は私見てなかったんですよ。私もてっきり新しい曲書いたのかなぁと想像していたのですが。オリンピックだけに何か圧力みたいなのかけられてたんでしょうかね。
懐かしんでいただいてありがとうございます。
私もポリゴン~やらオウテカやらプラッド(ブラックドッグ)やらで結構お世話になりました。
>実は「SUBSTANCE ABUSE」~
そうだったんですか。実は私見てなかったんですよ。私もてっきり新しい曲書いたのかなぁと想像していたのですが。オリンピックだけに何か圧力みたいなのかけられてたんでしょうかね。
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/175-c2aaff4e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Amazonで詳しく見る(US盤) Amazonで詳しく見る(日本盤)さてRichie Hawtinの名義でPlastikmanと並んで有名なのが、最初期の活動の場であったFUSE名義ですね。この名義ではアルバムは一枚しかリリースしていないのですが、なんとWarp Recordsにライセンスされ更にはAI(Artifi
2006/06/17(土) 21:21:09 | Tokyo Experiment
【Dimension Intrusion】 / FuseLabel : Warp Records Released : 1993,06,07 Artist Site : http://www.richiehawtin.com/ http://www.plastikman.com/thank-you.html Listen : ■
2006/10/20(金) 23:30:18 | ‥microbeat homepage‥
いっし(09/04)
こん(01/25)
ネットラジオ♪(01/11)
電子ドラム(01/06)
ヒップホップ(01/02)
いきものがかりを間違えないで(12/29)
無料音楽視聴@加奈(12/27)