fc2ブログ

スティーヴ・ヴァイ 『PASSION AND WARFARE』

スティーヴ・ヴァイ 『PASSION AND WARFARE』 に関するレビュー・試聴・情報を紹介しています。
 当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は音楽ランキング上位にたくさんあります。      2006/05/05(金)
スティーヴ・ヴァイ『Passion and Warfare』

↓↓当サイトで紹介した他のスティーヴ・ヴァイのディスクはこちら
STEVE VAI

STEVE VAI 『PASSION AND WARFARE』

 以前にも1枚紹介しましたが、マイ・フェイバリット・ギタリストのひとりSTEVE VAI(スティーヴ・ヴァイ)を今日も紹介します。ギター・キッズにはもうお馴染みですよね。

 早速STEVE VAIの幅広いギタープレイをご堪能ください!→Erotic Nightmares

 今日の作品は1990年にリリースされた、ソロアルバムとしては2枚目となる超名盤にしてギタリストのバイブル、『パッション・アンド・ウォーフェア』です。オールインストで(所謂歌モノはありません)、ギターでの音楽表現の限界に挑戦したかのような、イマジネーションに満ち溢れた意欲作です。

 強烈なテクニックを用いながらも、技術のみに注目させないヴァイの楽曲&アイディアの良さ。初めて聴いたとき「8分音符のリフでここまで表現できるのか!」と感嘆したのを今でも覚えています。エンターテイメント性も強いので、ギタリスト(ギタリストの方は楽しくてしょうがないですよね!^^)じゃなくても楽しめると思います。そう一言で表現するなら「遊園地」っていう感じの作品なんです。

 こちらが試聴です。足りない曲は下のHMVからどうぞ。私的おすすめは、すかさずイントロのリフがかっこいいです!畳み掛けるギタープレイを満喫できる「Erotic Nightmares」2、ソロがなんともカッコイイ「Animal」3、これもイントロのリフからもっていかれます!軽快で(初期G3のライヴ映像が強烈!下に動画載せておきました)「Answers」4、エフェクトによる幻想的な世界観がたまらない「Riddle」5、無機質だけどチャーミングな「Ballerina 12/24」6、断食をしてレコーディングに臨んだという十何連譜とか飛び出しちゃうお約束スロー・バラード「For the Love of God」7、ノリノリでハードな思わず体が動く「Audience Is Listening」8、変拍子に思わず耳奪われる「Greasy Kid's Stuff」11、スローで色気のあるゆるくもカッコイイ「Sisters」13、カオティックな世界が展開する「Love Secrets」14曲目です。ぞっこんのアルバムなので絞れません。全曲聴いてください!(笑)

 芸術品といっても過言ではないハードロック・アルバムです・・・
 私が特に大好きな1曲。『PASSION AND WARFARE』から「Answers」を、最初期G3のライブ映像でご覧いただきましょう。帽子がトレードマークの天才ギタリストマイク・ケネリー(当サイト内記事→マイク・ケネリー)のサポートプレイと、ヴァイのアウトロのギターソロ(タッピング万歳!)最高です^^。


 スティーヴ・ヴァイの『パッション&ウォーフェア』は密かに私の人生の中で、最も回数を多く聴いたディスクかもしれません。今でも聴くたびにそのテクニック・クリエイティビティに驚き、単純にカッコイイとも思います。

 フレージング(特にリズムの取り方)等非常にマニアックで、今聴いても思わず唸ってしまいます。最近の作品よりも曲想のヴァリエーションが豊かで、全く飽きが来ないのです。もしかすると使っている音色もこの時期の方が多いのかもしれません。そのくらいスティーヴ・ヴァイ・ギターサウンドの万華鏡的な内容です。

 一応スティーヴ・ヴァイのオフィシャルサイトはこちら。動画(PV等)や試聴(Aural Fixationから)の充実したサイトです。いかにも古臭いPVですが(笑)、ギターはヴァイの体の一部なんだと改めて思わせられる映像です。→STEVE VAI

 あとスティーヴ・ヴァイが好きな方は、ヴァイと同じくザッパ・バンド出のマイク・ケネリーもぜひ聴いてみてください。楽しく脳みそコネコネさせられますよ。

 HMVでは全曲試聴可です。未聴の方はぜひチェックしてみてください。HR/HM好きの方はマスト、いやロック好きはみんな聴いておいても損はないでしょう。オススメ!

スポンサーサイト





当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
他のオススメ!PUNK/HR/HM | コメント:8 | トラックバック:0
コメント
この記事へのコメント
「EroticNightmares」の衝撃は人生4番目くらいのインパクトでした。

それから好きなのは「Riddle」。
曲名の由来はたぶんリディアンスケールということなんだと思ってますが、不安定なようでまたそれが心地よいメロディが、不思議なくらい飽きません。
2006/05/16(火) 20:42 | URL | (y) #-[ 編集]
「Erotic Nightmares」これはやばいですよね。私にとってもカルチャーショックでした。ギターってこんなにいろんなこと出来るんだ!って。

>「Riddle」
マニアックなチョイスありがとうございます(笑)。私も曲調や音色の変化を楽しんでます。
2006/05/17(水) 00:52 | URL | ムーン #-[ 編集]
はじめまして。
PASSION AND WARFAREを紹介されているので思わず書き込んでしまいました。
なつかしいですな、このアルバムはめちゃくちゃ感動してききまくってましたよ。
あれからもう15年以上たってるんですねぇ…
時間にまぎれて紛失し待っているので、買いなおそうかな
2006/05/24(水) 04:36 | URL | Take #-[ 編集]
>Takeさん、ご来場&コメントありがとうございます。

衝撃的な作品ですよね。私もいろんなところでリピートしながら聴いたりしました。ちなみに私もこのディスク3枚目です(笑 友人に貸したまま・・・)。

昨日アクセス解析なるものを見て驚いたのですが、「スティーヴ・ヴァイ 断食」という検索キーでグーグルから来られる方が、特に最近とんでもなく多いんです。どこかにリンクが張られているとか、ヴァイが
また断食してるとか・・・?ご存知の方がいらっしゃいましたら、ぜひコメントください!(Takeさんこちらから喋ってしまってスイマセン。また遊びに来てくださいね。)
2006/05/24(水) 18:21 | URL | ムーン #-[ 編集]
ドゥイージルとZappaバンドを組んで興行するような話をplayerか何かでチラと見ましたが、まさか断食に没頭していたとは...(そうだったのか)
Ohhh!
Which liberty and justice for all.
2006/05/25(木) 00:45 | URL | (y) #-[ 編集]
>(y)さん
情報サンキューです。
なんと!ドゥイージルといえば私的には、ライブ映像(G3?)で見た、ザッパの絵が描かれたギターを弾いていた印象ですね。しかも化け物ギタリスト、ヴァイ(&ジョーサト?)に煽られて自分のプレイがうまくできてなかった気がします。今のプレイには興味がありますね。

あと誰か詳しい断食情報求む、です。
2006/05/25(木) 02:16 | URL | ムーン #-[ 編集]
どもども
とあるサイトで、その検索ワードで検索して見ろってかいてあった気がします。
実のところ、断食エピソードは当時知らなかったのでしてみたわけです。
2006/05/26(金) 04:29 | URL | Take #-[ 編集]
>Takeさん
そういうことだったんですね。ホントにありがとうございます。なぞが少し解けました。

「FOR THE LOVE OF GOD」レコーディング前に数日断食をしたという・・・。そう思って聴くと鬼気迫るフレージングでよりいっそうはまりますよね(笑)。

重ね重ね情報ありがとうございます!
2006/05/26(金) 11:35 | URL | ムーン #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/185-26a8b815
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック