当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴&レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は→音楽ランキング上位←にたくさんあります。
2005/12/19(月)

KENNY BURRELL 『INTRODUCING』
今日は軽やかにギターなジャズを嗜む私です。熱すぎず冷めすぎず、いい具合の人肌感。ジャズなんて・・・って方には特にオススメ。結構アップテンポの曲が多いし、聴きやすく楽しいアルバムだと思います。ハードロックやメタル好きで、「ジャズってテンポ遅いし飽きちゃう」なんて言ってる人には間違いなくこちらを私は処方します(笑)。典型的に私がそうでしたんで。理由は下の「続きを~」から。
この『INTRODUCING』はバップ・ギタリスト、ケニー・バレル56年の初リーダー作。セッション・ギタリストとして引く手数多な人気ミュージシャンです。非常に理論派でテクニックのある人ですが、そんなことを少しも感じさせないこのアルバムには舌を巻かずにはいられません。
試聴はこちら
あと本日から不定期ではありますが、私の発見(思いつきやアイデア)を書きたいと思います・・・
速いパッセージも余裕でこなす正確なピッキングと、柔らかな音色。艶があってカッコイイと思いません?ディストーション掛けてる場合じゃないですよ(笑)。
このアルバムは特にビ・バップとブルースがいい具合にマッチしていて、さらにバンドにコンガ奏者を入れたことでリズム的な楽しさも倍増しています。これもロック好きにオススメしたい要素のひとつです。概して単調になりがちなロックのリズムから一歩踏み出してみませんか?
ちなみにサイドメンはみんなデトロイト出身者で、ピアノはトミー・フラナガン(名コンビ!)・・・やっぱりあとは専門家にお任せします。もしくはググってください(さじ投げ)。
で記念すべき第1回の「本日の大発見」は・・・
うっかり鈴木亜美の口真似をしたら和んだ。
あのアヒルっぽいヤツです。イライラしたときオススメです。
えっこんなんでいくつもりなんですが・・・だめ?
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
このアルバムは特にビ・バップとブルースがいい具合にマッチしていて、さらにバンドにコンガ奏者を入れたことでリズム的な楽しさも倍増しています。これもロック好きにオススメしたい要素のひとつです。概して単調になりがちなロックのリズムから一歩踏み出してみませんか?
ちなみにサイドメンはみんなデトロイト出身者で、ピアノはトミー・フラナガン(名コンビ!)・・・やっぱりあとは専門家にお任せします。もしくはググってください(さじ投げ)。
で記念すべき第1回の「本日の大発見」は・・・
うっかり鈴木亜美の口真似をしたら和んだ。
あのアヒルっぽいヤツです。イライラしたときオススメです。
えっこんなんでいくつもりなんですが・・・だめ?
スポンサーサイト
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね





他のオススメ!JAZZ/FUSION |
コメント:2 |
トラックバック:0
この記事へのコメント
ブルーノートの名盤のひとつですね
残念ながら私は持っていません。
今はブルーノートレーベルのCDがかなり安く手に入るようですね。私がブルーノートを買いまくったころは3000円くらいだった・・・
残念ながら私は持っていません。
今はブルーノートレーベルのCDがかなり安く手に入るようですね。私がブルーノートを買いまくったころは3000円くらいだった・・・
私がこれを買ったのは10年前です。ちょうど2千円台から1800円に価格変更されたタイミングで結構買いました。
何千番台だとかいろいろ言いながら、友達と買い揃えた覚えがあります。
これは結構お世話になったアルバムです。
何千番台だとかいろいろ言いながら、友達と買い揃えた覚えがあります。
これは結構お世話になったアルバムです。
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/62-cd58959b
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
いっし(09/04)
こん(01/25)
ネットラジオ♪(01/11)
電子ドラム(01/06)
ヒップホップ(01/02)
いきものがかりを間違えないで(12/29)
無料音楽視聴@加奈(12/27)