fc2ブログ

ミュージック 『IN PINE EFFECT』

ミュージック 『IN PINE EFFECT』 に関するレビュー・試聴・情報を紹介しています。
 当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は音楽ランキング上位にたくさんあります。      2006/01/11(水)
ミュージック『In Pine Effect』

μ-ZIQ 『IN PINE EFFECT』

 今日はまず最初にお断りを。とにかく私はこのアルバムの2曲目「Within A Sound」が聴きたいがために、今日このディスクを選びました。

 はっきり言ってこの曲だけ聴くためにこの『In Pine Effect』を買ったと言っても過言ではありません。そのくらい「Within A Sound」にゾッコンな私です。ご飯どんぶり3杯はいけます(笑)。

 ということで是非この曲だけでも聴いていってください!Within A Soundイントロ後Within A Sound中間部

 ついつい熱くなって説明が遅れました。M-ZIQ(μ-ziq Mu-ziq)ことMike Paradinas(マイク・パラディナス)の95年のアルバム『イン・パイン・エフェクト』です。テクノ好きには有名な名盤『Lunatic Harness』の2年前にリリースされています。長くなりそうなんで続きは「続きを・・・」に。

 こちらが試聴です。私的おすすめは、陽気にドタバタリズムトラックが楽しいエイフェックス・ツイン好きに捧げる1、ここはひとつ黙ってイントロ聴いてみてください・・・2、軽快で夢見心地なエレクトロニカ5、こちらも明るくハイテンポな7、アコギが入ってちょっとフォークでゆったりな8、キュートで跳ねたビートに体も弾むピアノがいいアクセントな11曲目です。他の曲も意外とイイな(再評価)。

 ミュージックの音、もうちょっと長く試聴したい方は・・・
 こちらはアナログからの試聴なので曲順も曲数(CD:13曲 アナログ:16曲)も違いますが、ありがたくも長めに聴けますのでリンク張っときます→長めの試聴 お手数ですが曲名を照らし合わせて聴いてくださいね。

 全体的に曲調は・・・支離滅裂(笑)。底抜けに明るかったり可愛いかったり、突然ダークでB級ホラーっぽかったり暴力的な音だったり。でもこれでもかって言うほどアイデアに溢れたアルバム。このレビューのために久しぶりに通して聴いたけど、楽しいアルバムじゃん。

 初めて知った方のためにちょっとだけ書いておくと・・・本名マイク・パラディナス。エイフェックス・ツインに刺激され、デモを本人に手渡したことでデビューが決まった驚異的な多作家。一応名義や作品はとんでもなく多い。興味が生まれた方はググって見てください。一応μ-ziq名義がメインと思われます。

 書き続けてしまいそうなのでこの辺で。

 エイフェックス・ツインの『Selected Ambient Works 85-92』1曲目「Xtal」と今日紹介した「Within A Sound」は、きっとこれから先もマイ・フェイバリット・ソングであり続けるでしょう。他の人にもたくさん好きな曲あるけど(笑)。

 ※追記 試聴もあるm-ziqの紹介サイトはこちら。→µ-Ziq

スポンサーサイト





当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
他のオススメ!ELECTRONICA-OVERSEAS | コメント:4 | トラックバック:1
コメント
この記事へのコメント
μ-Ziq、たしかなにかをアナログで持ってた気がしたんですが、見つからずです。視聴しました。ピアノやオルガン?の生音が非常に心地良しです!iTMSにないのが残念です。
2006/01/12(木) 20:16 | URL | よさん #-[ 編集]
きっとよさんならハマっていただけると思います。よさんの家はなんだかいろいろ出てきそうですね。お宝あるんじゃないですか?(笑)
>iTMSにないのが残念
む~んそれは残念。
2006/01/13(金) 00:09 | URL | ムーン #-[ 編集]
以前ムーンさんが言っていたのはこの曲だったんですねっ!!
試聴を聴いてみて全て聴きたくなっちゃいました(笑)
2曲目いいですね~。
2006/01/15(日) 00:31 | URL | Hide #Ql2MNJco[ 編集]
興味を持ってもらってありがとうございます!

前言ってた曲は実はこれじゃないかも・・・。きっと『Lunatic Harness』の2曲目の話をしたんじゃないかな。「hasty boom alert」って曲です。こちらはドリルンベース全開のダークな幻想トリップ系。
μ-ZIQの作品では今回紹介した「Within A Sound」と「hasty boom alert」の2曲が一押しです、ホント。間違いない!
2006/01/15(日) 02:27 | URL | ムーン #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/83-863a11b2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
1day。いつの間にか集まる、十三クラブ401。マイクロコントロールで刻む、脳内刻むマイクロノーム。時間を共に刻む、友に刻む言葉。フリースタイルにきれいなものは求めない。ここでのスタイルはdisparage。結局、南中ではなく音中(音楽中毒...
2006/01/22(日) 18:12:32 | Music For Life