fc2ブログ

ディエゴ 『INSTANT REALITY』

ディエゴ 『INSTANT REALITY』 に関するレビュー・試聴・情報を紹介しています。
 当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は音楽ランキング上位にたくさんあります。      2006/01/22(日)
ディエゴ『Instant Reality』

DIEGO 『INSTANT REALITY』

 今日はアグレッシヴに、BPM高めのテクノでゴリゴリ押します。無理やり奮い立たせてる?う~ん、そうとも言いえますか。

 と思いましたがやはりBGMはゆったりめでいかないと落ち着かないですね。こちらをどうぞ→Heavenly Blue

 ディーゴ(4ヒーロー)じゃないよ、ディエゴだよ♪歌が聞こえて・・・きませんね!独Kanzleramtレーベルを代表するアーティストに成長した、大御所フランソワ・ケヴォーキアンやデリック・メイにも支持(スゴ!)されるディエゴ(スイス出身)。この『インスタント・リアリティ』は2003年リリースのアルバム3作目になります。

 音の方はというと・・・初期C.J.ボーランドのようなメロディアスなレイヴ・ハードコアっ路線を、さらにデトロイト・テクノ寄りに引っ張ってきた感じ。幼少期にピアノを習っていたということもあり、ピアノをはじめとするシンセ音は良く考えられてて気持ちイイです。

 こちらが試聴です。曲順はバラバラなので同ページ下のCDトラック・リストと照らし合わせてください。私的おすすめは、ジャズ等いろんな音楽の影響が感じられる1、加工されたピアノの音が印象的なイケイケ2、フロアで確実に飛ぶであろうモリモリシンセが病みつきな3、器用な人だと実感できる浮遊感たっぷりの6、無駄に(笑)スペイシーな8、さらに無駄に(笑)ロボットチックな(ちょっと安っぽいですが)のも結構好きな9曲目です。

 思ったよりは起伏のあるアルバムでした・・・
 本名Diego Hostettler。「デトロイト・テクノをドイツ流に解釈するアーティスト」と称される人物です。ヒップホップやジャズも通過したそうです。結構前のめりな音ですがイイとこ突いてる(私は何様だよ)し、非常にフロア受けよさそうですよね。そりゃぁ先述の大御所達も回しますよ。

 ちなみにKanzleramtレーベルのサイトはこちら。刺激的な良いサイトですよ。→Kanzleramt

 一応載せてはおきますが、高い!海外から中古を購入することをいとわなければamazon.comが安いです。あとLP(曲数少なめ)でよければCISCO(長めの試聴可)で扱ってます。
スポンサーサイト





当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
他のオススメ!ELECTRONICA-OVERSEAS | コメント:2 | トラックバック:1
コメント
この記事へのコメント
>C.J.ボーランドのようなメロディアスなレイヴ・ハードコア
あぁ、何となく分かりますwもう一歩行けばかなり古臭い音になっていそうな感じですね。
彼のアルバムの中ではこれが一番好きかな。そろそろ新作も出るっぽいので、早く聞きたいですね
2006/09/06(水) 22:58 | URL | マチュ #nl8dVdtI[ 編集]
ありがとうございます。
私もDIEGOの作品の中では一番ですね(他リミックスくらいしか・・・ですが)。新作楽しみにしてます。
2006/09/07(木) 00:05 | URL | ムーン #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/92-a31fc07a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Amazonで詳しく見る(UK盤) Amazonで詳しく見る(US盤)WIRE 06でAlexander Kowalskiが好きになった人は、是非ともレーベルメイトのDiegoも聞いちゃって下さい。2000年位から活動している人で、2003年作のこの「Instant Reality」が一部のテクノオタの中でヒットしたその人で
2006/09/06(水) 22:51:54 | Tokyo Experiment