fc2ブログ

コノノ No.1 『CONGOTRONICS』

コノノ No.1 『CONGOTRONICS』 に関するレビュー・試聴・情報を紹介しています。
 当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は音楽ランキング上位にたくさんあります。      2006/02/03(金)
コノノNo.1『Congotronics』

KONONO N°1(No.1) 『CONGOTRONICS』

 これは私たちが日頃好んで聴く「一種頭でっかちなダンスミュージック」に対するアンチテーゼ(反抗)なのか?!演奏人力、楽器は手作り、っと来たもんだ!テクノをはじめとしたダンス音楽好きには、一度は体験してみて欲しいグルーヴです。

 ってことでまずは読むより聴くより、見た方ががいい!→コノノNo.1動画(要QuickTime、ない人はDL&インストールしてでも見るべき→QuickTime

 Konono N°1(コノノ・ナンバーワン 全知全能という意味らしい)はアフリカはコンゴ出身、活動暦25年以上のDIY好き電気オヤジ集団です。今日の1枚は2005年にCRAMMED DISCからリリースの『コンゴトロニクス』、強烈です(笑)。

 産業廃棄物、食器などのリサイクルで作った手製ジャンク楽器・音響機材・・・電気親指ピアノ(電気リケンベ)、マイク、拡声器、パーカッションetc.・・・を駆使して、スーパー土着ダンスミュージックを聞かせてくれます。

 クラブで流しても面白そうな音だなぁと思って調べると、UKのジャイルス・ピーターソン(Talkin' Loud主宰)大絶賛なんですってね。流石ですね。トーキング・ラウド、一時期だいぶお世話になりました。

 こちらが試聴です。結構長く聴けます。私的おすすめはミニマル・アフロ・グルーヴ全開のお祭りチューン1、クラブで流してみたい5、非常にメロディアスでハッピーなグルーヴと裏で拍を取る歌が何より気持ちイイ7曲目です。曲数は少ないのですが1曲1曲は結構長いです。
 
 写真見るだけでも強烈な彼らのハートを感じます。コノノNo.1のサイトは必見・・・
 現代音楽に対するアンチテーゼ?!と書きましたがどうやら違うようです。以前から、そう20年以上も前からこのような音を鳴らしていたそう。これはあくまで彼らがその環境を素に作り出した、まさに創造された音楽、ワールドミュージックなんですね。

 リケンベ(カリンバだと思ってました)にエフェクトかけたり、マイク手作りしてみたり。何でこんなこと思いついちゃうかなぁ(笑)。ちょっとずれますが、「モノがある」ってことがいかに私たちのイマジネーションを制限するか。考えさせられますね。

 音聴いて分かったでしょう、踊らにゃソンソンなのです。聴いてると日本の阿波踊り、踊りたくなります。跳ねたビートに軽快なテンポ、そして気分を煽る上モノ。土着したダンス音楽同士、どこか通じるものがあるのかもしれませんね。まぁ兎に角踊らなきゃバチが当たるくらい踊れます!

 あっそうそう。ちなみにこの『CONGOTRONICS』はベルギーのCrammed Disc(クラムド)というレーベルから出ています。先述の衝撃写真が出ているクラムドのKONONO No.1のページはこちら→KONONO No.1 かなりキテるレーベルです。強い刺激を求める人はぜひ。

 詳しくはNOTRE MUSIQUE(fukui0806さんのblog)、goldenlady(yuccoさんのblog)、“コーヒーをもう1杯”Bobliotheca Dylanica(loveminus0さんのblog)で紹介されています。気になり始めた方はこちらもぜひ。


スポンサーサイト





当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
他のオススメ!WORLD | コメント:7 | トラックバック:4
コメント
この記事へのコメント
またまた凄いディスクの紹介、ありがとうございます!
動画見たんですが、シーケンサーでは再現できないですね、このリズム感。全部手作り楽器なんですよね?体力的にも日本人には無理でしょうね。この歌に合わせてドリフターズが踊っているところを想像してしまいました(笑)
サイトの写真もステキ!
2006/02/03(金) 20:11 | URL | よさん #-[ 編集]
>よさん
クイック・レスポンスありがとうございます(笑)!車のバッテリーとか電源にしちゃうんですよ。ちょっと考えられないじゃないですか!体力的&ドリフ・・・ですね(爆)

>サイトの写真
実はこれを一番みんなに見せたかったんですよ!イイでしょ!!ホント、よさんナイスリアクション!
2006/02/03(金) 20:20 | URL | ムーン #-[ 編集]
コノノ
8月に日本に来るらしいですよ。
クラムド・ディスクのHPの写真を見るだけでもワクワクしてきます。
2006/02/03(金) 22:35 | URL | loveminus0 #wXRX4Xi.[ 編集]
>loveminus0さん、ご来場&コメント、さらに情報までありがとうございます。
かなり熱いライブになりそうですね!たぶんお祭り騒ぎ、まさに踊らにゃ損って感じのダンスイベント(阿波踊り大会?!)になりそうですね。
やっぱりあのクラムド・ディスクの写真はエネルギーの溢れ出た絵ですよね。
2006/02/04(土) 09:48 | URL | ムーン #-[ 編集]
MOCA NO
沒有當代藝術館 鹽埕開幕展
http://blog.yam.com/moca_no

所有活動不需門票,一律免費參觀。

館址Venue:
台灣,高雄市,鹽埕區。
展期Date:
2006.2.7~2006.2.21
2006/02/04(土) 10:57 | URL | 沒有當代藝術館 #-[ 編集]
>沒有當代藝術館さん
面白い展示をされるようですしテーマも興味あるのですが、残念ながら私は協力できそうにありません。

写真や作品は楽しみにしています。
2006/02/04(土) 11:20 | URL | ムーン #-[ 編集]
Kokono No.1
はじめまして。
Kokono No.1をグーグル検索してたどり着きました。私もジャンルを超えて音楽が好きな方ですが、このブログはすごいですね。これからちょくちょくチェックさせていただきます。よかったら私のブログにも遊びに来てください。
それでは!
http://yosukeyanase-music.cocolog-nifty.com/blog/
2007/05/15(火) 18:45 | URL | イワン #195Lvy4Y[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/105-36b85540
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Konono No.1という25年のキャリアを誇るコンゴのバンドで、バンド名のKONONO No.1とは“全知全能”を意味するらしい。コンゴの音楽というと主にリンガラ音楽というスタイルで、ルンバ・ゴンゴロワーズという伝統的なスタイルがあるが、コンゴの音楽自体、日本でそう耳にする
2006/03/21(火) 20:38:15 | NOTRE MUSIQUE
先日紹介した、『コンゴトロニクス2』でも演奏が聴ける、Konono No.1(コノノNo.1)が、来日します!しかも、野音でのWORLD BEAT 2006では、ROVO、渋さ
2006/06/15(木) 02:50:46 | グッドトリップ フロム 吉祥寺
前日に続いて2日連続のKONONO N゜1のライブに行ってきましたよ!とりあえず今話題のKONONO N゜1ってどんなヤツらなの?って人に紹介しておきます。KONONO N゜1はコンゴ民主共和国(旧ザイール)の首都キンシャサで結成されたグループで、実は結成が1969年頃というから何と2
2006/09/05(火) 23:53:08 | Don't trust under 30.
konono no1(コノノ no1)いつまで経ってもBLOGが1ヶ月に 2桁台に到達しない タカギです。あかんなーーー。。 ワタクシ事でも書いたほうがいいのか?と悩みますね。。ま、もうちょいいっぱい書きま
2007/05/28(月) 13:50:53 | セレクトショップ*Furaha clothing