fc2ブログ

GALAXY 2 GALAXY 『A HI-TECH JAZZ COMPILATION』

GALAXY 2 GALAXY 『A HI-TECH JAZZ COMPILATION』 に関するレビュー・試聴・情報を紹介しています。
 当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は音楽ランキング上位にたくさんあります。      2006/03/26(日)
ギャラクシー・トゥー・ギャラクシー『A Hi-Tech Jazz Compilation』

UR Presents GALAXY 2 GALAXY 『A HI TECH JAZZ COMPILATION』

 真剣に向き合おう思うけど、いざとなると躊躇するって事ありませんか?あと美しいものの前でちょっとたじろぐ事とか。これからこのアルバムのレビューに向かう私が今そんな状況です。お待たせしましたG2Gです。

 長くなりそうなので、とりあえず特に気に入ってる曲をBGMにどうぞ→WINDCHIME

 事務的なことから。デトロイト・テクノ第二世代MAD MIKE(マッド・マイクことマイク・バンクス)率いるUNDERGROUND RESISTANCEから2005年リリースの、ギャラクシー・2・ギャラクシー『ア・ハイテック・ジャズ・コンピレーション』です。詳しくは下で。

 アメリカ北部の自動車工業で有名な都市デトロイトを、20世紀から21世紀にかけて世界にアピールしてきたもう1つファクター・・・音楽。アンダーグラウンドから世界中のクラブを熱狂させ、今のデトロイトの音楽を作り上げた集団、UNDERGROUND RESISTANCE美の集大成というべき2枚組みです。

 デトロイト・テクノと言ってしまえば一言で片付けられるかもしれないけれど、デトロイト音楽の歴史を垣間見るようにジャズ・フュージョン・ファンクそしてテクノが融合した柔らかく繊細な音楽です。1枚目はニューエイジ系とも言えるノン・ビートのインタールード(これも実は秀逸)をいくつか挟んだ構成です。

 こちらが試聴(長く聴けます)です。他の曲(全曲試聴)はこちら→DETROIT DIGITAL VINYL 私的おすすめはDisc1では、裏拍シンセと細かいシーケンス・フレーズが気持ちイイ2、流麗でエレピが印象的な4、エスニックなフレーズに驚く8、小気味よくヒコヒコ気持ちイイこれが有名な「JUPITER JAZZ」11、皮肉(?)にも電子音が自然を教えてくれるようなこちらも有名曲(みんなですが)「AMAZON」12、幻想的で宇宙的な響きの14曲目です。Disc2では、ジャジーでファンキーなかの有名な名曲「Hi-TECH JAZZ」1、優しくチャーミングなイントロから惹かれるとにかく美しい一押し「WINDCHIME」4、跳ねたリズムがいい5、確実にファンク&ブルースでしょ!ハイ・テンポだけど濃ゆいグルーヴがたまらない6、後半音数が減った後のシーケンス・フレーズがツボな7、ファンキーなクラブ・ジャズでアグレッシヴなエレキ・ギターまで飛び出す8、イントロのピアノのハーモニーだけで癒され開放・解放されるポジティヴで明るい9曲目です。

 ちょっと時間はかかりますが全曲聴いて欲しいです。それだけの価値がこの作品にはあります・・・
 初めての方には分かりにくいかもしれませんがUR(UNDERGROUND RESISTANCEの略)ことアンダーグラウンド・レジスタンスはアーティスト名であり、アーティスト集団の総称であり同時にレーベル名でもあるのです。1989年に設立、その親分がマッド・マイク。で彼が名を伏せて十数年間リリースしてきた作品をGALAXY 2 GALAXYという名前(アーティスト名というかプロジェクト名というか)でまとめたベスト盤的なものがこのアルバム。URのオリジナル音源でアルバム&CD化された貴重な3作品の中の1つです。

 だからだいぶ前の音源もあるし、クラブ等に通ったことのある人なら耳にしている曲も結構あるかと思います。私も聴いていて思わず「懐かしい~」連発でした。今風のトランスやビッグビートのような派手さはないですが、幻想的で繊細で美しいダンス・ミュージックがズラリと並びます。今聴いても十分に、いや普遍的とも思えるほどの美を湛えています。

 かつてないほど長くなりましたが、クラブ・ミュージックを愛聴するものなら一度は耳にしておかなければならない大名盤です。正直なところは全ての音楽ファンに通過してもらいたい作品です。ここからスタートする人がいてもおかしくない、音楽的に幅広くアイディアも豊富でクオリティーの高い作品だから。

 UNDERGROUND RESISTANCEをはじめとするレーベル、ひいてはデトロイトの今の音楽カルチャーを統括するサブマージのサイト(試聴、情報盛りだくさんです)はこちら→SUBMERGE(サブマージ) 一応URの男気溢れる(笑)サイトはこちら→UNDERGROUND RESISTANCE

 だいぶ前からですがHMVでデトロイト UR特集をやっています。デトロイト・テクノに興味のある方は一度ご覧になってみてくださいね。


スポンサーサイト





当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
他のオススメ!ELECTRONICA-OVERSEAS | コメント:2 | トラックバック:0
コメント
この記事へのコメント
ムーンさんのレビュー読んで改めて思いました。マジで、いや本当にこのアルバムは買わないと…。
でも、最近の新譜の殺人的なリリースには参ったもんで、買おう買おうと後回しになってるのが事実…(涙)
テクノのアルバムって廃盤になるペースが普通より速いから早く買わないとなぁ~。
2006/03/27(月) 15:48 | URL | Hide #Ql2MNJco[ 編集]
風邪からの復活おめでとうございます。HDも大変でしたね。まぁPCもブロガーも健康第一と(笑)。

確かに注目リリース連射されるとうれしいような、困るような・・・。でもこれは必ずHideさんには通っていただく道です。

>テクノのアルバムって廃盤になるペースが~
ですね。私もこれで「えっもう廃盤?はぁ~再発待ちorプレミア覚悟でオークションかぁ・・・」となり涙を飲んだこと数知れず。
2006/03/28(火) 01:04 | URL | ムーン #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/152-09103e09
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック