当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴&レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は→音楽ランキング上位←にたくさんあります。
2006/05/06(土)

WU-TANG CLAN 『ENTER THE WU-TANG 36 CHAMBERS』
皆さんGWをいかがお過ごしですか?今日は久しぶりに男らしい硬派なヒップホップを紹介したいと思います。懐かしのそして不滅の大名盤(独断)です。スーパー・クラシックとの呼び声高いこの2曲をBGMにどうぞ。→C.R.E.A.M. ・ Method Man
イーストコースト(NYで結成)ヒップホップの雄にして、非常に大所帯のグループWU-TANG CLAN(ウータン・クラン)。今日の1枚はそんなWU-TANG CLANのオリジナル9と呼ばれる最初期のメンバー(1stだから当然か)による、1993年リリースのデビューアルバム『ENTER THE WU-TANG:燃えよウータン』。ヒップホップの歴史上でも最重要作とされている作品です。
初めての方のためにしっかり書きたいのですが、特にウータン・クランに関しては1回の紹介ではとても説明しきれないグループです。というのもメンバーが半端じゃなく個性的で、且つソロでも忙しく活躍しているので追いかけ始めたらキリがない。しかも現在もメンバー&グループ内グループが増殖中!まだまだ目が離せない存在なんです。
音はというとRZA(詳しくは下で)による硬めで荒々しい印象のトラックに、声でわかる個性的で聴き応えのあるラップ&マイクリレー。言葉は解らなくてもヤバカッコイイ(語呂だけ拝借)感じがビシビシ伝わってきます。ドープ&ダーティーな雰囲気、でも何気にポップなネタ使い、そしてメインのマイクリレーと飽きることのないバイブル的アルバムです。
こちらが試聴
『燃えよウータン』を聴かずに現代ヒップホップは語れないでしょう・・・
先述のWU-TANG CLANオリジナル9のメンバーだけでも書いておくと・・・無類のカンフー映画好きで、ウータンの基本的コンセプトを作り上げたプロデューサーで総帥RZA(レザ a.k.a.プリンス・ラキーム、ボビー・デジタル等名義たくさん)、RZAの従兄弟でジーニアスとも呼ばれるリリシストGZA(ジザ)、ソロでは最も活躍しているといっても過言じゃないMethod Man(メソッド・マン)。
RZA、GZAの従兄弟にあたる2004年に急逝したOl' Dirty Bastard(オール・ダーティ・バスタード)、シェフとも呼ばれるまんま料理が上手いらしいRaekwon(レイクウォン)、レイクウォンの弟でアイアン・マンことウータンのストーリーテラーGhostface Killah(ゴーストフェイス・キラー)。
ギャングスターやピート・ロックのアルバムにフィーチャーされたInspectah Deck(インスペクター・デック)、あと比較的目立たないのですがU-God(ユーゴッド)、Masta Killa(マスター・キラー)からなる9人です。きっと細かく書いていったらホントにキリがないでしょうね(汗)。今日のところは主要メンバーの荒っぽい説明だけにしておきます。
詳しくはウータン・クランのオフィシャル・サイトからご覧になってみてください。The Original 9も含めてウータン・メンバーによる音源(フルレングス試聴)も大変充実しているのでぜひ覗きにいってみてください。→WU-TANG CLAN ちなみにWU-TANGは中国で少林寺と対抗した武闘派のことです。
とにかくウータン・クランが日本を含めヒップホップ界に与えた影響は計り知れません。またいずれ他の作品を紹介します。そうウータン・クランがなかったら、ニトロのような集団は出なかったかもしれませんよね。
2曲多い国内盤の試聴(こちらも長めに聴けます)はHMVからどうぞ。

当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
RZA、GZAの従兄弟にあたる2004年に急逝したOl' Dirty Bastard(オール・ダーティ・バスタード)、シェフとも呼ばれるまんま料理が上手いらしいRaekwon(レイクウォン)、レイクウォンの弟でアイアン・マンことウータンのストーリーテラーGhostface Killah(ゴーストフェイス・キラー)。
ギャングスターやピート・ロックのアルバムにフィーチャーされたInspectah Deck(インスペクター・デック)、あと比較的目立たないのですがU-God(ユーゴッド)、Masta Killa(マスター・キラー)からなる9人です。きっと細かく書いていったらホントにキリがないでしょうね(汗)。今日のところは主要メンバーの荒っぽい説明だけにしておきます。
詳しくはウータン・クランのオフィシャル・サイトからご覧になってみてください。The Original 9も含めてウータン・メンバーによる音源(フルレングス試聴)も大変充実しているのでぜひ覗きにいってみてください。→WU-TANG CLAN ちなみにWU-TANGは中国で少林寺と対抗した武闘派のことです。
とにかくウータン・クランが日本を含めヒップホップ界に与えた影響は計り知れません。またいずれ他の作品を紹介します。そうウータン・クランがなかったら、ニトロのような集団は出なかったかもしれませんよね。
2曲多い国内盤の試聴(こちらも長めに聴けます)はHMVからどうぞ。
スポンサーサイト
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね





この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/186-4945bc1a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
インスペクターインスペクターとは、オーケストラなどの小から大編成の楽団(バンド等)を演奏面以外のことで、楽団全体を取り仕切る役割を行う者の事。生演奏や、スタジオ録音時の現場監督的存在。その主な仕事内容は演奏家のスケジュール調整とコーディネート。略して「イ
2007/09/13(木) 14:23:06 | クラッシックの世界
フージズファミリィーの中心人物のソロアルバムである。メアリージェイブライジのほうが有名だけどさ。才能はこっちのがあるさね。彼の音楽はレゲエ+ゴスペル+ヒップホップが渾然一体となったかなり深い音楽である。難民としての彼の歩んできた歴史がこの音楽に緊張感を...
2007/12/31(月) 06:14:16 | ヒップホップがたくさん
管理人の承認後に表示されます
2016/12/04(日) 22:51:04 |
いっし(09/04)
こん(01/25)
ネットラジオ♪(01/11)
電子ドラム(01/06)
ヒップホップ(01/02)
いきものがかりを間違えないで(12/29)
無料音楽視聴@加奈(12/27)