fc2ブログ

坂本龍一 『NEO GEO』

坂本龍一 『NEO GEO』 に関するレビュー・試聴・情報を紹介しています。
 当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は音楽ランキング上位にたくさんあります。      2006/05/20(土)
坂本龍一『Neo Geo』

坂本龍一 『NEO GEO』

 だいぶお世話になっているはずなのに、紹介が遅れてしまったアーティスト(たくさんいますが)の1人。教授こと坂本龍一の作品を今日は。

 YMOでの活動はどうあれ(若い方は知らないですよね)、音楽好きで名前を知らない人はいないであろう世界のRYUICHI SAKAMOTO。こちらはYMO散開中の1987年にリリースされたアルバム『ネオ・ジオ』です。ゲーム機ではございません(笑)。「Neo Geography」の略でございます。

 坂本龍一というと「戦場のメリークリスマス」や「Energy Flow」(リゲインのCM)で「癒し」のイメージが一般には強いのでしょうが、非常に実験的な音も探求しています。典型的なものがテクノ好きにはお馴染みの『B-2 UNIT』(今日取り上げようかと迷いましたが、今日は軽く和みたかったもので・・・。またいずれ!)でしょう。

 この『NEO GEO』は尖った部分では『B-2 UNIT』には及ばないのですが、オーディオの前で世界中を見渡すような、インターナショナルな感覚を活性化してくれる音楽です。全体的にファンキーなグルーヴを持つ曲が多いです。

 こちらが試聴です。足りない曲は下のリンクからどうぞ。私的おすすめは、短いですがアンニュイで雨が似合うフランス的な1、ねちっこく太いグルーヴに琉球が乗ってしまう2、イギー・ポップ(キレてない!笑)が深く良い声で歌う3、「世界はひとつ感」をくれる洗練されたごった煮曲4、洞窟を探検するようなロールプレイング・ゲーム的な6、旅後の疲れを肯定してくれるような抽象的で優しい響きの8曲目です。

 坂本龍一・・・現在も非常にアクティヴです・・・
 穏やかながらグルーヴィーでワールド・ワイドな印象。まるで「世界っていうのは実は近くにあって、その音楽っていうのはみんなで感覚を共有できる手段なんだ」って言われているよう。およそ20年前にね!

 プロデュースは坂本龍一とビル・ラズウェルの共同プロデュース。さまざまなアーティストをゲストとして迎えているアルバムですが、密かにイギー・ポップ(!)なんかも参加しています。

 こちらのサイトで全曲試聴できます。→試聴

 ちなみに情報の集約された坂本龍一オフィシャルサイトはこちら。→RYUICHI SAKAMOTO で教授が気になった事を気になった時に綴っていく、リアルタイム感抜群のオフィシャルブログはこちら。→坂本龍一ブログ 

スポンサーサイト





当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
他のオススメ!ELECTRONICA-JAPANESE | コメント:0 | トラックバック:0
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/199-3f40cb87
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック