fc2ブログ

ザ・プロディジー 『EXPERIENCE』

ザ・プロディジー 『EXPERIENCE』 に関するレビュー・試聴・情報を紹介しています。
 当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は音楽ランキング上位にたくさんあります。      2006/05/26(金)
ザ・プロディジー『Experience』

THE PRODIGY 『EXPERIENCE』

 ダンス・ミュージック好きならみんな知ってる、みんな一度はお世話になってるTHE PRODIGY(ザ・プロディジー)の紹介です。えっ今更いらないですか・・・まぁ寂しいことを言わずに^^;。今日は蟹ジャケしか知らない人のためのTHE PRODIGY講座ということで(笑)。

 まずは当時私が取り憑かれたように聴いていたこのご機嫌な曲を。→FIRE(SUNRISE VERSION)

 カニのジャケット『THE FAT OF THE LAND』の全世界的大ヒット(世界22カ国でNo.1&1000万枚以上のセールス)で、お茶の間レベルまで降りてきちゃった神童(=PRODIGY)。ハードコア/レイヴ・シーンのアイコン&寵児でもありました。今日の1枚は1992年リリースの記念すべきデビューアルバム『エクスペリエンス』です。ジャケットにお金をかける余裕はまだありませんでした^^(想像)。

 ケミカル(まだ未紹介ですが)らとともに「デジタル・ロック(デジロック^^)」なる言葉というかジャンルを築いてしまった主犯格。アグレッシブな高速ブレイクビーツ全開、前に前に突っ込んでなんぼの音楽です(笑)。といっても勢いだけじゃないのがTHE PRODIGYのいいところ。当時すでにドラムンベース・ジャングルげなトラックを作り上げ、思いのほかメロディアスで楽想の富んだ楽しい楽曲を聴かせてくれます。

 こちらが試聴(長めに聴けます)です。ちなみに初期のシングルが全て収録されています。でも単なるベスト盤と違いリミックスし直しての収録。その男気にも惚れます。私的おすすめは、ブレイクビーツに特徴的なシンセ・サウンド全開の2、ピアノのメロウなイントロから中毒性の高いキャッチーな3、子供向けテレビ番組の台詞をサンプリングしたパワー溢れるヒット曲でドラムンベース的「CHARLY」6、ラガ・テクノというか初期ジャングルでしょ「OUT OF SPACE」7、この勢いはどこから沸いてくるのか「EVERYBODY IN THE PLACE」8、ゾッコン!何このセンス!サンプリングとリズムのセンスに脱帽!音のすっ飛び具合も気持ちイイ一押し「FIRE」10、比較的上モノ少なめでシンプルな高速ブレイクビーツ11曲目です。全曲楽しんで(懐かしんで)聴くべし。

 知ってる人は少ないのですが、ジュリアナ東京のコンピに収録されてました・・・
 実は私のTHE PRODIGYとの出会いは恥ずかしながら、ジュリアナ東京のコンピレーション・アルバム(ノンストップ・ミックスのやつ)がきっかけでございます(照)。ちゃらちゃら&キラキラした四つ打ちの楽曲がズラリ並ぶ中で、1曲なんだかリズミカル(ブレイクビーツなんて言葉は当時知りませんでした)。で気になってしょうがないのでクレジットをみると・・・ザ・プロディジーの文字。

 THE PRODIGYは1990年イギリスのエセックスのクラブで4人が出会い結成された、一応バンド(らしい)。当時のメンバーは曲を書く中心人物Liam Howlett(リアム・ハウレット DJ&Key)、のちに逆モヒカンで電撃ネットワークの南部虎弾そっくりで知られ・日本人と結婚予定(ホント?)のKeith Flint(キース・フリント MC&Dance)、Maxim(マキシム MC)、Leeroy Thornhill(リーロイ・ソーンヒル Dance)の4人。またいずれ取り上げます。

 ちなみにザ・プロディジーの凝りっ凝りなオフィシャルサイトはこちら。→THE PRODIGY おまけでザ・プロディジー・ライブの動画付けときます。→THE PRODIGYライブ映像 ファン必見です!

 ↓ホントに挑戦的なこの価格。私に対する当て付けですか?!(笑)
スポンサーサイト





当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
他のオススメ!ELECTRONICA-OVERSEAS | コメント:4 | トラックバック:0
コメント
この記事へのコメント
プロディジーいいですね。グレイテストヒッツを買ったので全制覇!と思っていたのですが甘かったです。FIRE初めて聞きました。プロディジーに衝撃?触発?されてミックスなどやってます。では、お邪魔致しました。
2006/07/08(土) 19:38 | URL | _liketheprodigy #nAkYJTFA[ 編集]
_liketheprodigyさん、ご来場&うれしいコメントありがとうございます。紹介した甲斐がありました。

 昔の音は特に楽しくって、今のプロディジーしか知らない人には耳新しく映ると思います。こちらからも遊びに伺いますね。
2006/07/08(土) 23:13 | URL | ムーン #-[ 編集]
確かに今と違って新しいです。いまほど緻密に作りこんでないところが好感持てますね。ビッグヒットを出してしまうとビジネスとしていろいろ出てくるんでしょうね。私のページ、曲しかアップしてない殺風景なブログですが超ヒマなときにでもおいでください。ご期待に沿えることを願っております。
2006/07/08(土) 23:37 | URL | _liketheprodigy #wCQmcXKc[ 編集]
楽しく聴かせていただきましたよ。
またチェックしに伺いますね。
2006/07/09(日) 01:27 | URL | ムーン #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/205-97b831f9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック