fc2ブログ

音楽情報・試聴サイト

音楽情報・試聴サイト に関するレビュー・試聴・情報を紹介しています。
 当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は音楽ランキング上位にたくさんあります。      2005/10/01(土)
 試聴・アーティスト情報・販売など比較的充実した、使えるサイトを紹介します。ダウンロードが可能だったり、独自のヒットチャート・ランキングを載せていたり。このACTIV-Aや私のCD購入で頻繁に使っています。ちなみに音楽好き向けアフィリエイト(ネットでのお小遣い稼ぎ)会社紹介はこちら。→アフィリエイトfor音楽

 アフィリエイト自体はこちらのサイトで勉強させていただきました。ネットでのお小遣い稼ぎに興味のある方はぜひ。→アフィリエイト比較情報バンク


・・・とりあえずなんでもある、という印象のAmazon.co.jp中古をオンラインで大々的に扱っている(オークション系以外で)、そう言えば貴重なサイト。試聴はかなり充実している方。試聴でも購入でも利用価値大。新譜の輸入盤や古めの音源がたまにとんでもなく安値で売っている。amazonというと本が一番有名だが、電化製品やゲーム、雑貨、スポーツ用品・サプリメントまで扱っている。地味に(結構?)試聴のリンク切れがあるのが玉にキズ。

・・・とんでもなくある、という印象のAmazon.com。当たり前ながら特に洋楽の試聴は超充実。日本のamazonでは版権の関係か試聴できる邦楽は少ないが、本家アメリカのamazonはほとんどの音楽CDが試聴可能。クラシックやジャズは1分聴ける試聴も多い。新品の購入は送料の関係で高くつくことが多い。が、低価格中古(used 3ドル以下)商品の充実度は異様に高く、送料もCD1枚$5.49とそれほどでもないことを考えると利用価値大(結構1000円未満に収まる)。海外発送している出品者には「International shipping available」と書かれている。

HMV・・・ここにはある、という印象。大手ではHMVだけ取り扱いがあったという事もある、頼みの綱的音楽ショッピングサイト。ポイント有効期限が無条件にそのポイント獲得から1年間と、コンスタントに買うことをソフトに強要しているだろうスタンス。洋楽の検索はアルファベットで入力しないと引っかからないこと多数。HMV音楽注目リリースは1ヶ月先までの新譜情報が簡潔にまとまっていて使える。試聴もかなり充実。国内盤に試聴リンクが張られていない時は、輸入盤のページもチェックすること。最近音楽のダウンロード販売(意外と試聴が充実している)を始めた。

・・・あるといえばある、という印象のタワーレコードインディーズ発掘にも尽力しているので、その手の音源(タワーレコード限定もかなりある)には強い。Wポイントの頻度がHMVよりも多いし、HMVと違ってポイント有効期限が、最終ポイント加算日から1年間なのはありがたい。あることはあるけど試聴は余り充実していない感じ。bounceはニュースとして読める良い情報源であり、記事にはトラックバックもできる。

SISCO RECORDS・・・これがある、という印象。12インチをはじめとしてアナログを大きく取り扱う(CDもあるが)、クラブ・ミュージック全般に特化した有名ショップ、シスコのサイト。品切れや扱い中止は結構あるが、とにかく試聴が長めに設定されているのが非常にありがたい。「旬な音」を耳に叩き込むのに非常に有効。レーベルの記載や、アーティストサイトへのリンクがあるのも親切。

CD&DVD Neowing・・・まだある、という印象。こう言うのは悪いかもしれないが、品余りなのかと思ってしまう。でも逆に大手CDショップでは売切れてしまった限定盤(期間限定等)が、平然と残っていたりする実は使えるサイトNEOWING。何でこれがないんだ、ということは間々ある。こちらもTB可。

TSUTAYA online・・・多少はある、という印象。邦楽の試聴はインディーズ・リリースでない限りは結構ある。洋楽は比較的ミーハーな新譜を除いてほぼない。サイトが重いのがだいぶ厄介だが、TSUTAYAレンタルやローソン等で貯めたティーポイントが値引きに使えるのは密かにありがたい。知らなかった人はチェックするべき。

・・・さすがにある、という印象。Yahoo!ショッピングの中にHMVやすみや、山野楽器やWAVEなんかも内包している訳だから、当然無いはずは無い訳で・・・。まぁ当然のようにある。ただ買いたい物が決まっている人には良いが、決まってない人、覚えがあやふやな人には関連付けが弱いため使いづらい。価格が比較しやすい表示形式なので、安く買いたい人には実は使える。

・・・思いがけなくある、という印象。楽天ポイント(倍付け等上手く使えば還元率は高いと思う)が使えるので、楽天利用者で全額ポイントを使えば現金要らずでディスクが手に入る。欲しい音源があるか、一度探してみる価値はある。残念ながら売り切れがやや多い。

 iTunes Music Store(Japan)・・・探せばある、という印象。サイト下部のリンクで世界と繋がっているので、なんだかんだで試聴できる音源はとんでもなく多い。洋楽アーティストはアルファベットで検索。iTunesでのブラウズなので慣れは必要だが、動きは軽快で再生を押してのタイムラグがほとんどなく試聴&視聴できる。音楽好きはiTunes入れておくべし。

・・・洋楽・邦楽問わず、試聴・情報共にかなり充実している音楽サイトListenJapan(リッスンジャパン) 。ダウンロード購入も可。オフィシャルサイトへのリンクの掲載がある点も気が利いている。キーワード、名前、ジャンル(説明には気迫を感じる)等による検索機動性・情報集約度はトップレベル。トップページがごちゃごちゃで、目が痛いのはマイナスポイント。

・・・洋・邦問わず試聴&ダウンロード購入は充実しているが、思いがけなくリストに穴があるサイトOnGen(オンゲン)。でもなぜかここにしかない試聴もある(特に邦楽)ので、ついチェックをしてしまう。検索機能は非常に多彩で使えるかに見えるが、サイトがやや重めなので機動性はあまり良くない。情報量も少なめ。TB可。GyaO(ギャオ ぎゃお?)で知られるUSEN(有線)が手掛けている。

・・・超高音質着メロ・着うた・着うたフルを売りにしたサイト着うたサイトmusic.jp。洋楽も扱っている。歌のみならず歌詞も携帯でダウンロードできる。カラオケ等メリットがある人には手放せない系。無料10曲プレゼントキャンペーン中。張ってあるQRコードをとりあえず携帯で。

・・・音楽ダウンロードや試聴が出来る音楽配信サイトヤマハ「MySound」。シンプルで小奇麗なサイトだけれど、探すとかなりマニアックな試聴まである。お気に入りの音楽を99円から手軽にダウンロード!と価格的なメリットも大きい。J-POP楽曲から洋楽ヒットチャートものまで、低価格、高音質で配信。24時間いつでも購入可能。

   ・・・レコードやDJ機器等クラブ音楽作成に必要なものを扱うサイトOTAIRECORDアナログはテクノ系からヒップホップ・ジャズ・ロック・レゲエと幅広い。試聴と枚数はそれほどでもないが、とても安いDJセット(「2万円台で」がうたい文句。実際\29800で2ターンテーブル&ミキサー。)を売っている。DJやってみたい人は試聴と共に見る価値がある。

・・・試聴には関係ないけれど、こんなサービスがあったのかとちょっと感嘆したサイトTSUTAYA DISCAS。ネットで予約したDVD(充実)やCD(まだあまりないが)を送料無料で届けてくれ、好きな期間(延滞料なし!)観て、見終わったら専用封筒に入れてポストに投函し返却するという新型レンタル。思いの外高くないし、無料お試しキャンペーンもやっている。映画・映像好きは使わない手はない。

YouTube・・・言わずと知れた画像・動画共有サイト「ユーチューブ」。時間を決めないとキリがなくなるほど多くの動画が提供されている。日本からのアップも多くあり、日本語でタグ入力されている場合もある。邦楽・洋楽問わず音楽PVやライブ映像の宝庫である。
スポンサーサイト





当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
他のオススメ!お知らせ |