当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴&レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は→音楽ランキング上位←にたくさんあります。
2006/08/04(金)

LINDSTROM&PRINS THOMAS 『LINDSTROM & PRINS THOMAS』
毎度の事ながら、だいぶ前の作品はさておき、中途半端に時代遅れの作品も平気で取り上げるACTIV-Aにようこそ。2005年末に結構盛り上がった北欧ディスコな1枚です^^;。なんとなく踊りにくいですが(笑)。一気にスターダムを駆け上がった感のあるノルウェー出身のプロデューサーLindstromことHans-Peter Lindstromと、彼の盟友にして同じくノルウェーを代表するDJ/プロデューサーであるPrins ThomasによるユニットLINDSTROM & PRINS THOMAS(リンドストロム・アンド・プリンス・トーマス)。彼らの1stとなるのがこの2005年リリースの『リンドストロム・アンド・プリンス・トーマス』、まんまです。ベルギーのレーベルEskimoからのリリース。
正直なところディスコとは言っても踊り辛い曲が多いです^^;。でもリスニングには最高。生な音と音としては比較的単純な電子音の絶妙な混ざり具合と、北欧特有というべき透明感あるハーモニーの付けっぷり。やはりノルウェー産は空気感が違います。
こちらが試聴(長めに聴けます)です。私的おすすめは、誘われる系の電子音が心地良い1、甘さ加減のいいドリーミーでRPG風な四つ打ち2、広い世界観を感じられる「Turkish Delight」4、フォーキーで浮遊感とサイケな輝きが印象的な5、ファンクネスがひょっこり顔を出すパーカッシブな7、こちらもベースラインが男らしいファンク8、ギターがフィーチャーされたちょっとスペイシーな「Horseback」10曲目です。
極上のチルアウト・トラックが並びます・・・
年始の来日も記憶に新しいですね。ディスコ、ファンク、ニュー・ウェーヴといった影響を色濃く感じさせるトラック。イタロ・ディスコほどくどくない濃さで、サイケデリックな感じもするけどドギツくなくて、なんというか・・・マイルド。前面に出てこない感じと言いましょうか。
音色的には古き良き80年代を髣髴とさせるシンセサイザー・サウンドと、70年代を髣髴とさせる生っぽさを押し出したギターやベース、ドラムが中心。SEも思わず「懐かしー」と言ってしまいそうなチョイス。メロディーは滑らかで、全編通して和めます。
耳に優しいダンスミュージック、ノルウェーをはじめとする北欧産に興味のある方はぜひ。この気持ちのいい音の引きっぷり(押しのなさ)は一聴に値します。『LINDSTROM & PRINS THOMAS』暑いこの季節にオススメです!
LINDSTROM & PRINS THOMASのインタビュー記事はこちら。→bounce
HMVでも全曲試聴可です。またamazonよりもだいぶ安い値段で売っています。手に入れたい方はこちらからの方が良いでしょう。

当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
音色的には古き良き80年代を髣髴とさせるシンセサイザー・サウンドと、70年代を髣髴とさせる生っぽさを押し出したギターやベース、ドラムが中心。SEも思わず「懐かしー」と言ってしまいそうなチョイス。メロディーは滑らかで、全編通して和めます。
耳に優しいダンスミュージック、ノルウェーをはじめとする北欧産に興味のある方はぜひ。この気持ちのいい音の引きっぷり(押しのなさ)は一聴に値します。『LINDSTROM & PRINS THOMAS』暑いこの季節にオススメです!
LINDSTROM & PRINS THOMASのインタビュー記事はこちら。→bounce
HMVでも全曲試聴可です。またamazonよりもだいぶ安い値段で売っています。手に入れたい方はこちらからの方が良いでしょう。
スポンサーサイト
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね





他のオススメ!ELECTRONICA-OVERSEAS |
コメント:0 |
トラックバック:0
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/275-87b0055d
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
いっし(09/04)
こん(01/25)
ネットラジオ♪(01/11)
電子ドラム(01/06)
ヒップホップ(01/02)
いきものがかりを間違えないで(12/29)
無料音楽視聴@加奈(12/27)