fc2ブログ

チェン・ミン 『I WISH-我願-』

チェン・ミン 『I WISH-我願-』 に関するレビュー・試聴・情報を紹介しています。
 当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は音楽ランキング上位にたくさんあります。      2006/08/12(土)
チェン・ミン『I Wish』

CHEN MIN 『I WISH-我願(WO YUAN)』

 久しぶりのワールドミュージックになってしまいましたが、今日は中国の伝統音楽をば。一時期中国音楽が話題になったので、多くの人が一度は耳にしている音とは思いますが、軽くご紹介まで。

 多分日本で一番有名なチェロ奏者ヨーヨー・マとCMで共演したり、イッセイ・ミヤケのパリ・コレクションへの出演・演奏、紅白歌合戦では谷村新司との「昴」共演。と、ちょっとマスなイメージが先行して、音に真剣に耳を傾けるのが遅くなった、中国の伝統楽器である二胡奏者Chen Min(チェン・ミン 陳敏)。彼女のデビューアルバム『アイ・ウィッシュ』2001年リリースです。

 先日ボサノバを取り上げた際に、「私的お茶を飲みたくなる音楽」でボサノバとトップを争う、と表現した音・音楽がこの二胡の調べです。弦楽器特有の滑らかな中間音と、魅惑的な伝統音階・スラー。太くデリケートないい音ですね。

 こちらが試聴(長めに聴けます)です。私的おすすめは、アイエヌジー生命とやらのCM曲になった中国の伝統曲の現代風アレンジ「燕になりたい(我願做一只小燕) 」1、二胡のスタンダード曲で中国の幻想的な風景が想像できる「二泉映月」3、いかにも田舎っぽい音楽でテンポアップして軽快になる4、絵画的でドビュッシーを思い浮かべる5、無国籍系でちょっとアヴァンギャルドなカッコイイ「Asian Waltz(東方圓舞曲)」7曲目です。

 この滑らかな音程の上下・音色はたまらないですね・・・
 上海音楽院の教授である父と、越劇の女優の母の元、4歳のころから二胡を始めたそうです。上海で二胡奏者としてそして女優として活躍し、93年から4年間は共立女子大学で日本文化を学んでいました。

 Chen Minは自らの演奏活動の他に、石井竜也や渡辺美里、サラ・ブライトマンのコンサートに出演、またB’zの松本孝弘、一青窈、ZARDのアルバムに参加するなどジャンルを超えたアーティストとのコラボレーション活動も数多く行っています。

 9曲収録の内2曲の作品提供を含め7曲のアレンジを服部隆之が担当しています。伝統音楽を前面に押し出した曲は少ないですが、アコースティックな音を合わせ、人の声に近いと言われる二胡の豊かな響きを引き立てています。結構モダンですよ。

 チェン・ミンのオフィシャルサイトはこちら。→Chen Min 二胡の詳しい解説はこちらからご覧ください。→日本二胡振興会

スポンサーサイト





当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
他のオススメ!WORLD | コメント:0 | トラックバック:0
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/283-357699f2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック