当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴&レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は→音楽ランキング上位←にたくさんあります。
2006/08/26(土)

QUEEN 『A NIGHT AT THE OPERA』
私の中で白色人種系統の中で最も気に入っているヴォーカリストが今日の主役です。残念ながら若くしてエイズによるカリニ肺炎で亡くなったFreddie Mercury(フレディ・マーキュリー 本名はファルーク・バルサラ 1946-1991)が心血を注いだバンドQUEENを紹介します。音楽好きの30代以上ならほぼ間違いなく知っているであろう、ルックスからアイドル的にも扱われたUKのロックバンドQUEEN(クイーン)です。今日の1枚は彼らの4枚目、彼ららしさの詰まった最高傑作との呼び声も高い『ア・ナイト・アット・ザ・オペラ 邦題:オペラ座の夜』1975年リリースです。
タイトル通り(?)楽器音やコーラスを多重録音し、クラシックのオペラ的な広がり・厚み・展開を提示しロックに組み込んだ、ロック大名盤です。いたるところにクラシック音楽をモチーフにしたフレーズが聞かれ、歪んだギターやシンセサイザー、歌と共存する様は実に刺激的で美しいものです。
こちらが試聴です。私的おすすめは、シンセ・エレピもいいけれど密かにベースラインが凝っているシングル曲「You're My Best Friend」4、ちょっと乾いたアメリカンな感じもするプログレ風味な「Sweet Lady」6、このまま教育テレビで流れそうなキャッチー&ファニーな「Seaside Rendezvous」7、メタル的いやクラシカルな旋律やコーラスが美しいプログレッシブ・ロックな8、やさしくクラシカルな響きの9、喜劇風で軽くて好き10、絶対に外せない全ての音楽ファン(これから生まれてくる人にも)に聴いて欲しいまさにオペラ・ロック『Bohemian Rhapsody』11曲目です。物語性もあるのでぜひ通して聴いていただきたし!
ロック好きには一家に1枚、否、1人1枚のアルバムでしょう。持っていて損なし・・・
今日もYouTubeありがとうございます(笑)。安易?いや王道!ではございますが「Bohemian Rhapsody(ボヘミアン・ラプソディ)」いっときましょう!
この『オペラ座の夜』で聴けるオーバーダビング(ボヘミアン・ラプソディ中間部のオーバーダブは180回以上だそうです)によるコーラスとギターのオーケストレーションはいつ聴いても鳥肌が立ちますね。このレビュー書いていてうっかり泣きそうになりました^^;。
ちょっとした誤解も覚悟でプログレッシブ・ロックのカテゴリーに入れました。所謂プログレではありませんが、その高い芸術性・アイディアの前衛性は、ロック界では実にプログレッシブであったと思います。本当に独自の音楽性というかアイディアで楽しませてくれる、エンターテイメント性の高いロックバンドでした。今でも大好きです。
メンバーは不動!このあたりも好感が持てる1つの要素ですよね。まさにエンターテイナー!ピアノやギターもこなすフロントマンFreddie Mercury(フレディ・マーキュリー Vo)、音楽の要でギター・オーケストレーションの神様Brian May(ブライアン・メイ G)、デュラン×2のロジャーにあらず!実は結構歌もフィーチャーされているRoger Taylor(ロジャー・テイラー Dr)、ギターも弾くメンバー中一番若い(1951生まれ)John Deacon(ジョン・ディーコン B)の4人、1971年結成です。それぞれ作曲を手掛けられる素養を持っています。
QUEENは他のアルバムにも楽しい仕掛けの曲が満載なので、またいずれ紹介したいと思います。あまり書くと次に書くネタが少なくなってしまうので、今日はこの辺で(十分長くなってしまいましたね^^;)。
一応クイーンのオフィシャルサイトはこちら。壁紙ダウンロードあり、フレディー・マーキュリー絵になりすぎです(笑)。英語ではありますが情報満載です。→QUEEN
HMVからも全曲試聴可(ちょっと長めに聴けます)。聴けるフレーズも違うので、未聴のキッズはこちらも聴いてみてくださいね。

↓DVDオーディオのマルチチャンネル(5.1ch)でも『オペラ座の夜』はお楽しみいただけます。私もまだ未体験なのですが、かなり良いようです。
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
この『オペラ座の夜』で聴けるオーバーダビング(ボヘミアン・ラプソディ中間部のオーバーダブは180回以上だそうです)によるコーラスとギターのオーケストレーションはいつ聴いても鳥肌が立ちますね。このレビュー書いていてうっかり泣きそうになりました^^;。
ちょっとした誤解も覚悟でプログレッシブ・ロックのカテゴリーに入れました。所謂プログレではありませんが、その高い芸術性・アイディアの前衛性は、ロック界では実にプログレッシブであったと思います。本当に独自の音楽性というかアイディアで楽しませてくれる、エンターテイメント性の高いロックバンドでした。今でも大好きです。
メンバーは不動!このあたりも好感が持てる1つの要素ですよね。まさにエンターテイナー!ピアノやギターもこなすフロントマンFreddie Mercury(フレディ・マーキュリー Vo)、音楽の要でギター・オーケストレーションの神様Brian May(ブライアン・メイ G)、デュラン×2のロジャーにあらず!実は結構歌もフィーチャーされているRoger Taylor(ロジャー・テイラー Dr)、ギターも弾くメンバー中一番若い(1951生まれ)John Deacon(ジョン・ディーコン B)の4人、1971年結成です。それぞれ作曲を手掛けられる素養を持っています。
QUEENは他のアルバムにも楽しい仕掛けの曲が満載なので、またいずれ紹介したいと思います。あまり書くと次に書くネタが少なくなってしまうので、今日はこの辺で(十分長くなってしまいましたね^^;)。
一応クイーンのオフィシャルサイトはこちら。壁紙ダウンロードあり、フレディー・マーキュリー絵になりすぎです(笑)。英語ではありますが情報満載です。→QUEEN
HMVからも全曲試聴可(ちょっと長めに聴けます)。聴けるフレーズも違うので、未聴のキッズはこちらも聴いてみてくださいね。
↓DVDオーディオのマルチチャンネル(5.1ch)でも『オペラ座の夜』はお楽しみいただけます。私もまだ未体験なのですが、かなり良いようです。
スポンサーサイト
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね





他のオススメ!PROGRESSIVE ROCK |
コメント:4 |
トラックバック:4
この記事へのコメント
どうも、こんにちは。
クイーンはどのアルバムも素晴らしい、と言う訳にはいかないと思いますが、最高傑作と言ったらこれでしょうね。
「You're My Best Friend」のベースラインは実に暖かい音色で、ユニークですよね、
ちょっとジャズギターみたいで(?)
ブライアン・メイがコインでギターを弾いているというので、私も友達のギターを1円玉で弾いたら、怒られた思い出もありますが・・・w
正に彼の場合、ギターでオーケストラって感じですね!
クイーンはどのアルバムも素晴らしい、と言う訳にはいかないと思いますが、最高傑作と言ったらこれでしょうね。
「You're My Best Friend」のベースラインは実に暖かい音色で、ユニークですよね、
ちょっとジャズギターみたいで(?)
ブライアン・メイがコインでギターを弾いているというので、私も友達のギターを1円玉で弾いたら、怒られた思い出もありますが・・・w
正に彼の場合、ギターでオーケストラって感じですね!
確かにそうですね。私もシングル単位といったところもあります。ムラがありますね。
共感していただいてありがとうございます!
クイーンには関係ないですが、私は自分のキーボードにナイフを突き立てたことがあります。誰のプレイだったっけな?
キース・エマーソンか!?
共感していただいてありがとうございます!
クイーンには関係ないですが、私は自分のキーボードにナイフを突き立てたことがあります。誰のプレイだったっけな?
キース・エマーソンか!?
初めまして。
「ボブ吉」さんのTBから辿ってきました。
「オペラ座の夜」、それこそレコードが擦り切れるまで聴きました。
>高い芸術性・アイディアの前衛性は、ロック界では実にプログレッシブであったと思います…という意見に激しく同意します。
またお邪魔させてください。
「ボブ吉」さんのTBから辿ってきました。
「オペラ座の夜」、それこそレコードが擦り切れるまで聴きました。
>高い芸術性・アイディアの前衛性は、ロック界では実にプログレッシブであったと思います…という意見に激しく同意します。
またお邪魔させてください。
shigeさん、ご来場&コメント、TBありがとうございます。
共感いただきありがとうございます。最初に耳にしたときは結構衝撃を受けました。こんなスタイルがあのか、と。
こちらからも遊びに行かせて頂きますね。
共感いただきありがとうございます。最初に耳にしたときは結構衝撃を受けました。こんなスタイルがあのか、と。
こちらからも遊びに行かせて頂きますね。
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/292-04a3bbb3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
QUEEN フレディ・マーキュリーのイラスト特別版ということで、GIFアニメにしてみました。さながら「キス顔」とでも呼んだらいいんでしょうか(汗)僕は、動画についての知識があまりないので、我流で作ってるんですが、GIFで保存すると、色の再現が思うようになりません。陰
2006/08/27(日) 00:39:04 | 「ボブ吉」デビューへの道。
私にとってQueenというバンドは特別な存在です。だからQueenのアルバムを語るとき、ついつい力が入りすぎてしまうと思いますが(笑)、その辺は平にご容赦くださいマセ^^ゞってんで、今回は遂に「オペラ座の夜」の紹介です。
2006/08/28(月) 08:51:31 | 「洋楽と美味しい水」のshigeland
NO.00518クイーン4枚目のアルバム『オペラ座の夜』何でも今年はフレディ没後15周年&生誕60周年らしいです。なので単純な自分は追悼の意味を込めてこの代表作を聴きました。クイーンがバラエティ豊かなのは決まっていますが、それにしてもこのアル....
2006/10/16(月) 02:51:09 | まい・ふぇいばりっと・あるばむ
Queenの4thアルバム『A Night at the Opera(邦題:オペラ座の夜)』。1975年発表。
自分にとってクイーンほど得意も苦手もない、つまり当たり障りのないバンドはいません。別に聴いていて特別感動するわけでもないのですが、あえて不満を述べるまでもなく、このアルバ...
2007/12/12(水) 09:20:42 | ROCK野郎のロックなブログ
いっし(09/04)
こん(01/25)
ネットラジオ♪(01/11)
電子ドラム(01/06)
ヒップホップ(01/02)
いきものがかりを間違えないで(12/29)
無料音楽視聴@加奈(12/27)