当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴&レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は→音楽ランキング上位←にたくさんあります。
2006/09/03(日)

WEATHER REPORT 『HEAVY WEATHER』
何といいますか、私の中でのサンデー・ミュージック。日曜日を朝から夜まで満喫するような音楽です。軽やかで活動的な音、リラックスできるムーディーな音、いろいろ詰まってます。マイルス・デイヴィスの元で活躍していたジョー・ザヴィヌル、ウェイン・ショーターの二人により1971年に結成された、アメリカのフュージョン・バンドWEATHER REPORT(ウェザー・リポート)。今日の1枚はWEATHER REPORT黄金期とも言われるジャコ・パストリアス(当サイト内記事→ジャコ・パストリアス)在籍時の作品。1977年リリースの『ヘヴィ・ウェザー』です。
全体を通してキャッチーでポップなエレクトリックなジャズ。耳馴染みはとても良いです。ジョー・ザヴィヌル主導とはいえ、ひとたび演奏が始まればウェザー・リポート・メンバー全員が主役という感じの充実の内容。特にジャコパスのベースは、なんでこんなフレージングが出来るんだ?というほど変幻自在に歌っています。
こちらが試聴です。下のHMVからは長めの試聴が可能です。興味のある方はぜひ長めの方も。私的おすすめは、いつ聴いてもリズミカルで切れがあって気持ちよい名曲「Birdland」1、ゆるく日曜の夜に最適だと思う2、これまた切れがあってスリリングな「Teen Town」3、パーカッシヴで島系のムード漂う6、ちょっと和の雰囲気もある和み系7、印象的な未来系シンセ・サウンドで幕を開けるスピーディーで滑らか且つ刺激的な「Havona」8曲目です。
一人ひとりのプレイについて書こうとしたら、キリが無さそうなのであきらめます・・・
ポリリズム感全開のドラムソロから、ハイテンポな「Teen Town」に入るゴキゲンなライブ映像をどうぞ。YouTube、動画ってスバラシイ。ジャコパスがメロディーの変わり目間違って演奏してますが(笑)。
ウェザー・リポートの今作でのメンバーは、Joe Zawinul(ジョー・ザヴィヌル Key)、Wayne Shorter(ウェイン・ショーター Sax)、Jaco Pastorius(ジャコ・パストリアス B)、Alex Acuna(アレックス・アキューナ Dr)、Manolo Badrena(マノロ・バッドレナ Perc)です。
WEATHER REPORTは他の作品もいずれ取り上げますので、今日のところはこの辺で。
HMVからは『HEAVY WEATHER』の長めの試聴が可能です。

当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
ウェザー・リポートの今作でのメンバーは、Joe Zawinul(ジョー・ザヴィヌル Key)、Wayne Shorter(ウェイン・ショーター Sax)、Jaco Pastorius(ジャコ・パストリアス B)、Alex Acuna(アレックス・アキューナ Dr)、Manolo Badrena(マノロ・バッドレナ Perc)です。
WEATHER REPORTは他の作品もいずれ取り上げますので、今日のところはこの辺で。
HMVからは『HEAVY WEATHER』の長めの試聴が可能です。
スポンサーサイト
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね





他のオススメ!JAZZ/FUSION |
コメント:2 |
トラックバック:2
この記事へのコメント
これも私の青春の一枚の一つです。
ただ私は「Tale Spinnin'」とか後期の「Domino Theory」とかジャコ以外のWRが好きなんですよね。もちろんこれや「Black Market」も大好きですが。
でも今聴くと「Birdland」がなんだか古い気がしちゃうのはナゼ…
ただ私は「Tale Spinnin'」とか後期の「Domino Theory」とかジャコ以外のWRが好きなんですよね。もちろんこれや「Black Market」も大好きですが。
でも今聴くと「Birdland」がなんだか古い気がしちゃうのはナゼ…
返答遅くなってすいません。
「Domino Theory」は未聴なのですが「Tale Spinnin'」は結構気に入っています。特にショーターの書いた2曲目と、異国情緒ある4曲目はゆるくてはまりました。『HEAVY WEATHER』紹介しておいてなんですが、個人的には1stが一番気に入っています。
>「Birdland」~
耳になじみすぎて、歌謡曲的に感じるようになってしまったとかですかね?
「Domino Theory」は未聴なのですが「Tale Spinnin'」は結構気に入っています。特にショーターの書いた2曲目と、異国情緒ある4曲目はゆるくてはまりました。『HEAVY WEATHER』紹介しておいてなんですが、個人的には1stが一番気に入っています。
>「Birdland」~
耳になじみすぎて、歌謡曲的に感じるようになってしまったとかですかね?
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/299-88075724
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
創立者の1人だったミロスラフ・ヴィトウス(B)は、実質的リーダーのジョー・ザヴィヌル(Key)との音楽的見解の食い違いで脱退。その後ジャコ・パストリアス(B)が加わり、ポップでファンキーな資質を前面に出したザヴィヌル色が強くなった。ヴィトウスの影響が強かっ
2006/11/16(木) 19:47:52 | 1-kakaku.com
kumacはウエザー・リポートのよい聴き手ではない。kumacが、熱心に聞いたウエザー・リポートの作品は『ライブ・イン・トーキョー』だけである。その他の作品は、バックグラウンド・ミュージックのように、意識せずに流して聴いていた。だから、この『ヘビー・ウエザー』が
2007/06/09(土) 10:00:08 | kumac's Jazz
いっし(09/04)
こん(01/25)
ネットラジオ♪(01/11)
電子ドラム(01/06)
ヒップホップ(01/02)
いきものがかりを間違えないで(12/29)
無料音楽視聴@加奈(12/27)