当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴&レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は→音楽ランキング上位←にたくさんあります。
2006/09/18(月)

NICOLA CONTE 『OTHER DIRECTIONS』
連休はいかがお過ごしでしたでしょうか?出来れば中日(なかび。ちゅうにちにあらず^^)の夜に聴いていただきたかった1枚を、遅ればせながらというか事後報告的に紹介します。クラブミュージック界からの注目度も高い、軽妙洒脱なジャズfromイタリアであります。今やイタリアン・クラブ・ジャズ(ラウンジ・ジャズ)界の中心的プロデューサー、DJ兼コンポーザー(作曲家)Nicola Conte(ニコラ・コンテ)。こちらは2004年リリースのオリジナルとしては3枚目になるのでしょうか?『アザー・ディレクションズ』、ジャズの名門レーベルBLUE NOTE(ブルー・ノート)からのリリースです。
ジャケットからしてちょっとハイソな感じがしますが、内容も小洒落ています(笑)。音を簡単に言うなら「ジャズ寄りのクラブジャズ」という感じ。まぁだいぶジャズということがお分かりいただけるかと思いますが、「ボッサ・ジャズ」と表現しても良いかもしれません。1stはScheme Records(スケーマ)からのリリースでしたしね。
こちらが試聴
さじ加減の天才という感じですね。殆どの曲はNicola Conte自身が書いています・・・
古き良き時代のジャズを髣髴とさせながらも、一歩引いた冷めた視線というか、息苦しくならない密度の音と各楽器の自己主張。リズムの処理もNicola Conteがフェイバリットの1人にアントニオ・カルロス・ジョビン(当サイト内記事→アントニオ・カルロス・ジョビン)を挙げることからも分かるように、ボサノヴァを上手く取り入れた絶妙な加減。
ニコラ・コンテ自身の演奏は1曲のみギターでクレジットされています。ほぼ作曲&プロデュース業に専念といったところ。つまりこの『OTHER DIRECTIONS』の雰囲気自体がまさに彼の作品ということなのでしょう。立ち位置も絶妙ですね、彼は^^。
素材を活かす系のリミックス・ワークも多くの手掛けています。先日紹介したファイブ・コーナーズ・クインテット(当サイト内記事→ファイブ・コーナーズ・クインテット)でもリミックス・ワークが聴けます。興味のある方はぜひ。
クラブ音楽からジャズへ(逆は・・・?)の橋渡しをしてくれています。ジャズのカテゴリーに入れましたが、クラブ寄りの音楽が好きで生音もいいかなぁなんていう方に特におすすめします。先にも書いたとおりだいぶジャズですが。
一応ニコラ・コンテのオフィシャルサイトはこちら。な、なんてすかしたヤツなんだ、ニコラ・コンテは^^。え?ライブとDJ情報だけですか?→Nicola Conte
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
ニコラ・コンテ自身の演奏は1曲のみギターでクレジットされています。ほぼ作曲&プロデュース業に専念といったところ。つまりこの『OTHER DIRECTIONS』の雰囲気自体がまさに彼の作品ということなのでしょう。立ち位置も絶妙ですね、彼は^^。
素材を活かす系のリミックス・ワークも多くの手掛けています。先日紹介したファイブ・コーナーズ・クインテット(当サイト内記事→ファイブ・コーナーズ・クインテット)でもリミックス・ワークが聴けます。興味のある方はぜひ。
クラブ音楽からジャズへ(逆は・・・?)の橋渡しをしてくれています。ジャズのカテゴリーに入れましたが、クラブ寄りの音楽が好きで生音もいいかなぁなんていう方に特におすすめします。先にも書いたとおりだいぶジャズですが。
一応ニコラ・コンテのオフィシャルサイトはこちら。な、なんてすかしたヤツなんだ、ニコラ・コンテは^^。え?ライブとDJ情報だけですか?→Nicola Conte
スポンサーサイト
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね





他のオススメ!JAZZ/FUSION |
コメント:0 |
トラックバック:0
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/311-f424d5a2
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
いっし(09/04)
こん(01/25)
ネットラジオ♪(01/11)
電子ドラム(01/06)
ヒップホップ(01/02)
いきものがかりを間違えないで(12/29)
無料音楽視聴@加奈(12/27)