fc2ブログ

ハロウィン 『KEEPER OF THE SEVEN KEYS,PT.1-守護神伝 第一章』

ハロウィン 『KEEPER OF THE SEVEN KEYS,PT.1-守護神伝 第一章』 に関するレビュー・試聴・情報を紹介しています。
 当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は音楽ランキング上位にたくさんあります。      2006/09/25(月)
ハロウィン『Keeper of the Seven Keys, Pt. 1』

HELLOWEEN 『KEEPER OF THE SEVEN KEYS,PT.1』

 「バンドで音楽やってみたいなぁ」特に「ロックいいなぁ」なんていう男の子なら誰しも(女の子も大歓迎です^^)、こんな音楽に傾倒する時期ってありませんでした?ハード・ロック・ヘヴィ・メタルの中でもジャーマン・メタルなんて呼ばれている類の音楽です。

 もっと言ってしまえば一時期のジャーマン・メタル隆盛の立役者がこのドイツのバンドHELLOWEEN(ハロウィン)と言っても過言ではないでしょう。今日の1枚は1987年リリースのハロウィンの出世作邦題『守護神伝 第1章』です。

 壮大なイメージのイントロから2曲目のぶりぶりジャーマン・メタルな美メロ。当時ハロウィンなんていう祭りは知らない私(恥)でしたが、HELLOWEENというバンドの名は心に刻まれました。こんなに気持ちの良いロックってあるんだ、って。特にギターソロが歌えるぐらいキャッチーで、カイ・ハンセンのセンスは今更ながら尊敬に値するなぁと思った次第。

 こちらが試聴です。足りない曲は下のHMVからどうぞ。私的おすすめは、何度聴いてもテンションが上がる気持ちよくメタルするギターソロ後半が特にキャッチーでカッコイイ「I'm Alive」2、底抜けに明るいイントロから無駄に(笑)ノれるサビがゴージャスな「Twilight of the Gods」4、密かに一番好きかも知れないマイケル・キスクの高音が活きた中間部のSEも当時はかっこよく映った「Future World」6、プログレとまではいかないけれど音絵巻的にいろんなサウンド(ノリ)を楽しめる13分を超える大曲「Halloween」7曲目です。

 懐かしい!だいぶはまったので、今聴いてもちょっと心躍ります(笑)・・・
 ヴォーカルはHR/HM好きにはハイトーン・ヴォイスの代名詞的存在となっている、若き日(HELLOWEEN加入当時弱冠18歳)のMichael Kiske(マイケル・キスク)。兼任だったカイ・ハンセンはギターに専念、実に良い方向に転がりました。

 7曲目の大曲「Halloween」後半10分前後のギターソロなんてもう何度聴いたかわからない!私自身声が高かったので歌まねもかなりしましたね、恥ずかしながら(爆)。

 今日は「かっこいい」を連発してしまいましたね(笑)。守護神伝の第二章もどっぱまりしましたのでいずれ紹介しますね。

 HMVからはUSA盤を選んでいただくと『守護神伝 第一章』が全曲試聴可です。2006年に発売になったリマスター盤でボーナストラックが追加収録されています。

スポンサーサイト





当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
他のオススメ!PUNK/HR/HM | コメント:0 | トラックバック:0
コメント
この記事へのコメント
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/317-a2c3f79e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック