fc2ブログ

カール・クレイグ 『MORE SONGS ABOUT FOOD AND REVOLUTIONARY ART』

カール・クレイグ 『MORE SONGS ABOUT FOOD AND REVOLUTIONARY ART』 に関するレビュー・試聴・情報を紹介しています。
 当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は音楽ランキング上位にたくさんあります。      2005/11/21(月)
カール・クレイグ『More Songs About Food And Revolutionary Art』

↓↓当サイトで紹介した他のカール・クレイグのディスクはこちら
CARL CRAIG

CARL CRAIG 『MORE SONGS ABOUT FOOD AND REVOLUTIONARY ART』

 美しいテクノを聴いてください。そしてデトロイト・テクノの懐深さを体験してください。まずはこれを

 CARL CRAIG(カール・クレイグ)特有のメランコリックで夢幻的なコードと、哀愁さえも感じる美しい音使い・メロディー。音響センスも抜群な1997年リリースの5枚目。これは実は過去の音源を集めたものですが、そんなことはここでは全くと言っていいほど関係ない。

 とにかくこの深く美しい、スピリチュアルな音楽に触れてほしい。今でもこのアルバムを聴くと思う。テクノとはこのアルバムのように進むべきじゃないかと。

 こちらが試聴です。足りない曲はこちらからどうぞ。私的オススメは揺らぎが心地いい2、宇宙を感じさせてくれる3、比較的軽めな7、このアルバムを象徴するような10、そしてカール・クレイグ自身がこの道に入るきっかけとなったデリック・メイと共作した14曲目も聞き物です。

 このデトロイト・・・
 デトロイトはモータウンやPファンクを生み出してきた、アメリカミシガン州の工業都市。カール・クレイグはデトロイト・テクノの第2世代(ジェフ・ミルズなんかもここかな)として現在もトップでいい音を出してます。

 デトロイト・テクノ第1世代のホアン・アトキンスデリック・メイケヴィン・サンダーソンはまたの機会に。

 どこかのインタビューによると、CARL CRAIGは音楽性において4ヒーローのディーゴと共感することが多いらしいです。このUKとの繋がり・・・共に好きなアーティストなのでこれからの音源も非常に楽しみ。

 それはそうと彼は奥さんの影響でジャズ(前衛的なもの)を聴くようになったそう。ということは今の音は奥さんが作ったと言っても過言じゃない?奥さんありがとう。このジャジーな電子音が私は好きなんですよ。

 今でも彼は自分の音楽を前進させようとしている。その姿勢にリスペクト。私も前進しよう。
スポンサーサイト





当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
他のオススメ!ELECTRONICA-OVERSEAS | コメント:7 | トラックバック:2
コメント
この記事へのコメント
深く美しい神秘的な音ですよね。
この頃のカールが一番冴えていたと
僕は思います。
第1世代をも凌駕する才能を持ち合わせていて
ほんとうに大好きなアーティストです。
2005/11/21(月) 21:32 | URL | マチュ #nl8dVdtI[ 編集]
私もマチュさんと同じ、この頃のカール・クレイグが大好きです。
ジャジーな電子音いいですよね。
落ち着いた雰囲気の中で聴くとなお良し。
奥さん最高。
2005/11/22(火) 01:15 | URL | azzaro #FF3H9HIM[ 編集]
マチュさん、azzaroさんコメありがとうございます。

そうなんですよね。冴えてる、というのがとてもいい表現だと思います。アイディア表現共に時代先行く音を出してましたよね。

ホント奥さん最高(笑)
2005/11/22(火) 12:03 | URL | ムーン #-[ 編集]
デトロイトはほとんど聴いてなかったんです(恥)ジェフとかデリック・メイとかホアンとか…。
これから聴き漁ろうと思っていたので、このアルバムは僕にとって、ベスト・アルバム的でいいですね!!
今聴いても凄く新鮮で、ビックリしました。
"いい音って言うのはいつになっても色褪せないモノだなぁ~"と。
URも新譜出ますし、デトロイト熱くなってきましたね♪
2005/11/22(火) 14:49 | URL | Hide #Ql2MNJco[ 編集]
Hideさん、ぜひ聴いてみてくださいな。

ジェフ・ミルズだけがデトロイトじゃないぞ、と。黒いけど意外とデリケートで気持ちいいですよ。

>"いい音って言うのはいつになっても色褪せないモノだなぁ~"
まさしく!そうなんですよね。だから私はうっかりクラシックも聴いてしまうのですよ。
2005/11/22(火) 22:51 | URL | ムーン #-[ 編集]
あなたこそクールだ!
すいません、音楽も良く聴く人間
なんですけど、実にここのBLOGは
『カッチョイイ』 ですねぇ
ホントに!しかも未だそんなに
経ってらっしゃらないなんて。
ホントカッコイイデス
また来ます
ありがとうございます
2005/11/23(水) 22:40 | URL | ultima727 #-[ 編集]
ultima727さん、ご来場&コメントありがとうございます。

またお褒めの言葉も頂いてしまい、感激です。

ちょうど今日でこの初ブログ立ち上げから一ヶ月になりました。まだまだ情報量も少ないですが、これからも刺激的な音源を紹介していきます。これからも応援よろしくお願いします。
2005/11/24(木) 11:49 | URL | ムーン #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/35-ca6195f6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Amazonで詳しく見るもうすぐLos Hermanosのアルバム、「On Another Level」が出るので、しばらくデトロイトテクノ関連の紹介をしてみる事にしました。カールクレイグと言えば最もデトロイトテクノを発展させた天才の一人で、テクノをやらせてもハウスをやらせても一筋縄では
2005/11/21(月) 21:33:17 | Tokyo Experiment
エレクトリック・ソウルの完成形。 デトロイト・テクノ第二世代の旗手と言われるカール・クレイグ。リミックス等で何曲かは聴いた事があったのですが、アルバムを聴くのはこれが初めてです。本人名義としては2枚目となる97年作。鬼気迫ると言ってもいい程の、あまりの完成度
2005/12/11(日) 01:05:46 | SINGSTYRO*musicblog