fc2ブログ

浅野達彦 『GENNY HANIVER』

浅野達彦 『GENNY HANIVER』 に関するレビュー・試聴・情報を紹介しています。
 当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は音楽ランキング上位にたくさんあります。      2006/12/06(水)
浅野達彦『Genny Haniver』

浅野達彦 『GENNY HANIVER』

 今日はラウンジーなエレクトロニカです。テクノな音もあるのだけれど、どこか温かくロック的でもある、夢見心地で不思議な魅力を持つ1枚(形容多すぎ>私)。from日本であります。

 14歳からギター、自宅録音をはじめ、96年ムードマンのレーベル「M.O.O.D/donut(ドーナッツ)」から1人多重録音によるシングル『bonjour』でソロデビューしたアーティスト浅野達彦(TATSUHIKO ASANO)。こちらはアレック・エンパイアの主宰するDHR傘下のレーベルGEISTから、2001年にリリースされた初のフルアルバム『ジェニー・ハニヴァー』です。

 単刀直入に言って、レイ・ハラカミ(当サイト内記事→レイ・ハラカミ)なんかがツボな方はぜひ!といった内容です。あとポスト・ロック好きの方にもアピールすると思います。浅野達彦本人、ギタリストとして他のユニットでも活躍しているだけあって、バンド的な音の中にテクノ・エレクトロニカな音要素を、自然なバランスでちりばめた極上の音楽です。

 こちらが→試聴←です。私的おすすめは、音の組み合わせが絶妙で気持ちいいことこの上ない「Oxl-Owl」2、ジャズっぽい感じの3、無国籍というかちょっと島国系?ラウンジな6、ポストロック的空気感がたまらない「Olger」7、チャーミングでトリップ可能な浮遊系「Bonjour」9、ピコピコ電子音が脳に来つつ生音が耳には優しい「50 Rivers」10曲目です。

 こういう音楽をやらせると日本人の繊細さが特に浮き彫りになる気がします・・・
 東京芸大出身で、絵をはじめ美術方面でも活躍しているとの事。下のオフィシャルサイトのイラスト、デザイン、ジャケットワークなども自身の手によるものです。『GENNY HANIVER』のブックレットの質感(厚紙の折りたたみ式)・デザインも気持ち良いです。

 浅野達彦は任天堂64DDの「巨人のドシン1」のサウンドトラック『ドシンの跡を追って』(2000)をはじめ、数多くのゲーム音楽制作に積極的に関わっているので、TATSUHIKO ASANOの名がさりげなくエンディングとかにクレジットされているゲームも多いことでしょう。

 一応浅野達彦のオフィシャルサイトはこちら。『GENNY HANIVER』の試聴がやや長めに聴ける曲もあったりして、結構充実しています。彼の音楽に興味のある方はぜひ。→浅野達彦


http://www.bounce.com/review/recommend.php/680
スポンサーサイト





当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
他のオススメ!ELECTRONICA-JAPANESE | コメント:2 | トラックバック:0
コメント
この記事へのコメント
TATSUHIKO ASANOですね~。
なんかもわわ~んっとしてますよね(笑)

私はこの人の絵がすごく好きですね。
子供の描いた無垢な絵みたいで可愛いですよね。
2006/12/13(水) 22:25 | URL | Shiori #mQop/nM.[ 編集]
>なんかもわわ~んっと~
うん、うん。そんな感じの表現になりますね。

私も浅野達彦の絵は気になりました。
絵本の世界に出てきそうな作風・色使いだ
って思っていました。
2006/12/13(水) 22:49 | URL | ムーン #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/353-50a2d2c5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック