当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴&レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は→音楽ランキング上位←にたくさんあります。
2006/12/16(土)

ALTER EGO 『DECODING THE HACKER MYTH』
忙しい毎日だけれど、こういう音楽を聴く時間は確保したい。雰囲気・空気感がたまらない作品を今日は紹介します。「オルター・エゴ」と読んでソフトバレエのアルバムタイトルではございません。あしからず^^。90年代頭からさまざまな名義で活躍してきたドイツを代表する2人組テクノ・ユニットアシッド・ジーザス。その変名プロジェクトがALTER EGO(オルター・イーゴ)、オルター・イーゴ≒別人格、分身くらいの意味でしょうか。今日の1枚は1996年リリースながら、近年長らく廃盤となっていた名作『デコーディング・ザ・ハッカー・ミス』、2006年最近の再発(KLANG ELEKTRONIKから)に便乗しての紹介です。オリジナルはHARTHOUSEからのリリースです。
WIREにも頻繁に参加しているので、耳にしている方も多いかと思いますが、今作『DECODING THE HACKER MYTH』は彼ら自身ALTER EGOの作品の中で最も気に入ってるものだそう。確かにすばらしい出来だと思います。時代超越系テクノ。アイディアや音色等、まったくもって風化していません。全テクノ/エレクトロニカ・ファン必聴でしょう!
こちらが→試聴←(長めに試聴できます)です。私的おすすめは、ミニマルなほんわかエレクトロニカ感がたまらない2、滑らかな音色が身にしみる「和」を感じさせる侘び寂び系3、跳ねたリズムもまた良し4、細かいリズムと幻想的な上モノ共存する6、珍しくスピード感あるデトロイト風味な美しい系7、コリコリ&グリッチがちょっと病み付く「Lycra」8、抽象的でプチチャーミングなアンビエント11曲目です。捨て曲なしですよ。
繊細な耳をもって作られた、わびさびエレクトロニカです。これが10年前の音ですか・・・
ALTER EGOはドイツ、フランクフルト出身の2人組、Roman Flugel(ローマン・フリューゲル)とJorn Elling Wuttke(ヨーン・エリング・ウトゥカ)によるユニットです。先述のアシッド・ジーザスが本命の名義ですが、レーベル毎に非常にたくさんの名義を使っています。Roman Flugelのソロの名義も含めれば10以上あるんじゃないでしょうか。
アシッド・ジョーンズ、オルター・イーゴ、センソラマ、プリミティブ・ペインター、シュプリーム・トゥルース、ホーリー・ガレージ、ベーシック・グラビティ、レベル・ユース、ミヤコ、ワープ69、RO、エイト・マイルズ・ハイ、ソイレント・グリーンなどなど・・・。いったいどんな想像力してるんですか?!^^;
ALTER EGOと言えば2004年「Rocker」(→Rocker試聴)がテクノ・アンセムとしてもてはやされましたのも記憶に新しいですが、それ以前にも違うタイプの音楽でこんなにすばらしい作品を創出していたのです。現在の音とは全く芸風が違います。『DECODING THE HACKER MYTH』はミニマルからいわゆるテクノ、アンビエントまでありながら、この良い意味での整合性。ドイツ人ならでは(?)の職人技ですね。
一応ONGAKU MUZIK、KLANG ELEKTRONIK、PLAYHOUSEのレーベルサイトはこちら。それぞれフランクフルト生まれの歴史あるすばらしいレーベルです。ALTER EGOをはじめ多くアーティストの試聴や動画もある、非常に充実した凝りっ凝りのサイトです^^。興味のある方はぜひご覧になってくださいね。楽しいですよ。→ONGAKU MUZIK/KLANG ELEKTRONIK/PLAYHOUSE
手に入れたい方はHMVが安いです(今は)。

当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
アシッド・ジョーンズ、オルター・イーゴ、センソラマ、プリミティブ・ペインター、シュプリーム・トゥルース、ホーリー・ガレージ、ベーシック・グラビティ、レベル・ユース、ミヤコ、ワープ69、RO、エイト・マイルズ・ハイ、ソイレント・グリーンなどなど・・・。いったいどんな想像力してるんですか?!^^;
ALTER EGOと言えば2004年「Rocker」(→Rocker試聴)がテクノ・アンセムとしてもてはやされましたのも記憶に新しいですが、それ以前にも違うタイプの音楽でこんなにすばらしい作品を創出していたのです。現在の音とは全く芸風が違います。『DECODING THE HACKER MYTH』はミニマルからいわゆるテクノ、アンビエントまでありながら、この良い意味での整合性。ドイツ人ならでは(?)の職人技ですね。
一応ONGAKU MUZIK、KLANG ELEKTRONIK、PLAYHOUSEのレーベルサイトはこちら。それぞれフランクフルト生まれの歴史あるすばらしいレーベルです。ALTER EGOをはじめ多くアーティストの試聴や動画もある、非常に充実した凝りっ凝りのサイトです^^。興味のある方はぜひご覧になってくださいね。楽しいですよ。→ONGAKU MUZIK/KLANG ELEKTRONIK/PLAYHOUSE
手に入れたい方はHMVが安いです(今は)。
スポンサーサイト
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね





他のオススメ!ELECTRONICA-OVERSEAS |
コメント:0 |
トラックバック:1
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/356-b9cdd3dd
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Amazonで詳しく見るこんにちわ、オルターイーゴです。テクノ国家ドイツから発信された「Rocker」が大ヒットしたオルターイーゴです。個人的にはブリブリのエレクトロ、ディスコ、ロックが混ざったテクノ路線で、全く好きではありません。と言うかどこが良いのか理解不能です
2006/12/26(火) 16:21:46 | Tokyo Experiment
いっし(09/04)
こん(01/25)
ネットラジオ♪(01/11)
電子ドラム(01/06)
ヒップホップ(01/02)
いきものがかりを間違えないで(12/29)
無料音楽視聴@加奈(12/27)