当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴&レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は→音楽ランキング上位←にたくさんあります。
2005/12/04(日)

MOGWAI 『YOUNG TEAM』
ゆっくり、ゆっくり、激しく、そして鋭利です、耳に心に。今日はグラスゴーのインストゥルメンタル・ロック・バンド、MOGWAI(モグワイ)の1997年の1st『ヤング・チーム』アルバムです。ポスト・ロックといわれる、同じロックという括りでもヘヴィーメタルの正対極にあるようなサウンド。ほとんど歌もないし(一応あるものもあり)。ゆっくりじわじわ・・・そして爆発みたいな。まさにマグマです・・・静と動!
最近のアルバムは音響を重視したような音作り(それはそれで好き)なんだけど、この1stYOUNG TEAMは荒削りの魅力があるんです。直接的に響いてくる音なのです。ピアノのかげりある旋律も、重なり合い畳み掛けるようなギターも。
こちらが試聴
このアルバムの使用上の注意は・・・
聴き始めでボリュームが小さいからって、普通より大きめにしとくと痛い目にあいますよ。雷鳴とも言えるような轟音ギターで、ほんとに耳が爆発しちゃいますからね(笑)。モグワイのアルバムは要注意です。
静と動。非常にメランコリックで美しいメロディーとギターの爆音。ポスト・ロックとも言われるけれど、このアルバムは本当のロックだと私は思っています。自分に向き合える音なので、夜に聴くことをオススメします。但し夜は特に先述の通りボリューム注意です!
最近リイシューされましたね。通称「富士銀行」(今となっては貴重か)ですが、日本盤にはその文字はありません。リリース当時私も、えっこんなジャケットいいの?っていうかこの人たち日本人?なんて思ったものです。なつかし~。
ちなみにモグワイの公式サイトはMOGWAIです。必ずしも万人向けの音とは言えないバンドですが、音や映像も結構あるので、興味のある方は覗いてみてください。私はオススメです。あとこちらでは全曲試聴できます。
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
静と動。非常にメランコリックで美しいメロディーとギターの爆音。ポスト・ロックとも言われるけれど、このアルバムは本当のロックだと私は思っています。自分に向き合える音なので、夜に聴くことをオススメします。但し夜は特に先述の通りボリューム注意です!
最近リイシューされましたね。通称「富士銀行」(今となっては貴重か)ですが、日本盤にはその文字はありません。リリース当時私も、えっこんなジャケットいいの?っていうかこの人たち日本人?なんて思ったものです。なつかし~。
ちなみにモグワイの公式サイトはMOGWAIです。必ずしも万人向けの音とは言えないバンドですが、音や映像も結構あるので、興味のある方は覗いてみてください。私はオススメです。あとこちらでは全曲試聴できます。
スポンサーサイト
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね





この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/48-fa49a06c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
グラスコー出身のポストロックバンド、モグワイの97年リリースのファーストアルバム。静と動のコントラスト、この言葉が彼らのサウンドを表しています。最初は静かにアルペジオを弾くギターが突如、轟音の波に乗って押し寄せてくるのです。ギターの音というのはここまで人
2005/12/05(月) 21:15:51 | Ordinary Man's Karma Blog
いっし(09/04)
こん(01/25)
ネットラジオ♪(01/11)
電子ドラム(01/06)
ヒップホップ(01/02)
いきものがかりを間違えないで(12/29)
無料音楽視聴@加奈(12/27)