当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴&レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は→音楽ランキング上位←にたくさんあります。
2005/12/10(土)

DJ SHADOW 『ENDTRODUCING』
一部には超有名なこのアルバム。オールサンプリングで作られた奇跡のサウンド!どのジャンルに入れて良いかわからないので、とりあえずヒップホップに。まずはBGMがてらゆったりブレイクビーツなこの音を聴いておきましょう。
一般的なヒップホップと大きくかけ離れたイメージのサウンド・コラージュ。暗めで、深く、そしてオタク。アブストラクト・ヒップホップと呼ばれたり、トリップ・ホップと呼ばれたりなDJシャドウ96年の1st(このクオリティーで1stかい!)。
試聴はこちら(長めに聴けます)から、全曲試聴はこちら(短め)。私的オススメは、痛いほどに歯切れの良いスネアに計算されたドラムのループにめろめろな一押し2、ゴリゴリ押してくるへヴィーな3、このいざなわれる感じが心地良い密かに好きな4曲目です。「Midnight In ~」も内側を向いていてこれぞアブストラクト(抽象的)といった感じで素敵です。他の曲もテンポは遅くとも切れ味鋭くディープな音なので注意です!
芸術的なこのアルバム・・・
本当にコレが全部レコードを繋ぎ・かぶせることと、人間の持ちうるテクニックだけで生まれた音楽なのか?と疑いたくなるような厚く濃密で、暗くもバリエーション豊かな内容。もはや芸術品の領域。
スクラッチ等のテクニックは当然のこと、こんな音楽を作り上げるDJ SHADOWのイマジネーションはとてつもないんだろうな。存在するものの組み合わせだけで、存在しないものを作り上げたんだから。
テクノを良く聴いてた私はこの『ENDTRODUCIND』を聴いて、ヒップホップとテクノって意外と近いんだ、って初めて思った記憶が。あとDJって面白いなと。前に紹介したジュラシック5のカット・ケミストやこのDJ SHADOWなんかが私に「DJは音楽を作ってるんだ」って教えてくれたんです。たぶん若いうちは(なんだそりゃ?)ずっと聴き続ける一枚だろうなぁ。
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
スクラッチ等のテクニックは当然のこと、こんな音楽を作り上げるDJ SHADOWのイマジネーションはとてつもないんだろうな。存在するものの組み合わせだけで、存在しないものを作り上げたんだから。
テクノを良く聴いてた私はこの『ENDTRODUCIND』を聴いて、ヒップホップとテクノって意外と近いんだ、って初めて思った記憶が。あとDJって面白いなと。前に紹介したジュラシック5のカット・ケミストやこのDJ SHADOWなんかが私に「DJは音楽を作ってるんだ」って教えてくれたんです。たぶん若いうちは(なんだそりゃ?)ずっと聴き続ける一枚だろうなぁ。
スポンサーサイト
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね





この記事へのコメント
ムーンさん、こんにちわ。
じ、じつはこのCD。僕持ってまーす!フォー!!(はしゃぎすぎ^^ゞ)
いつもは、テクノ系ばかり聴いてるんですが、たまーに、こんなのも聴いちゃいます。
SL-DZ1200で擦ってあそんでみたりしてます。(テクノのつなぎばっかりで、ヒップホップできないけど。。。)
じ、じつはこのCD。僕持ってまーす!フォー!!(はしゃぎすぎ^^ゞ)
いつもは、テクノ系ばかり聴いてるんですが、たまーに、こんなのも聴いちゃいます。
SL-DZ1200で擦ってあそんでみたりしてます。(テクノのつなぎばっかりで、ヒップホップできないけど。。。)
あら?toshiさん、こんにちは。ここでお会いするなんて!
ムーンさん、またもや私もこれ持ってます。itunesでジャンルを何にするか私も迷いました(笑)
『ヒップホップとテクノって意外と近いんだ』激しく同意!!
ジャケットがまた、このアルバムを象徴してますよね。
ムーンさん、またもや私もこれ持ってます。itunesでジャンルを何にするか私も迷いました(笑)
『ヒップホップとテクノって意外と近いんだ』激しく同意!!
ジャケットがまた、このアルバムを象徴してますよね。
>toshiさん
ご来場&コメントありがとうございます。SL-DZ1200ですか!友達のうちでオモチャ感覚で遊ばせてもらいましたが、音好きにとってはたまらないですよね。っていうかtoshiさんも音楽好きなんですね。よかった~。
>よさん
ジャンルって言われると微妙ですよね。このアルバム聴いてから特にDJの可能性というものを考えるようになったんですよ。恥ずかしながら以前は、所詮DJでしょ、みたいに考えるところがあったんです。DJの方々ごめんなさい。
ご来場&コメントありがとうございます。SL-DZ1200ですか!友達のうちでオモチャ感覚で遊ばせてもらいましたが、音好きにとってはたまらないですよね。っていうかtoshiさんも音楽好きなんですね。よかった~。
>よさん
ジャンルって言われると微妙ですよね。このアルバム聴いてから特にDJの可能性というものを考えるようになったんですよ。恥ずかしながら以前は、所詮DJでしょ、みたいに考えるところがあったんです。DJの方々ごめんなさい。
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/53-50324498
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
Amazonで詳しく見るいつも同じ様なのをばかり聴いていたので、ひょっこり見つけたDJ Shadowのアルバムを聴いてみました。そう言えばこれってかなり評判良かったっけな。それにMo Waxレーベル自体も好調で、そのオーナーJames LavelleもUNKLE(DJ Shadowも参加)として活躍して
2005/12/11(日) 22:09:48 | Tokyo Experiment
いっし(09/04)
こん(01/25)
ネットラジオ♪(01/11)
電子ドラム(01/06)
ヒップホップ(01/02)
いきものがかりを間違えないで(12/29)
無料音楽視聴@加奈(12/27)