fc2ブログ

スティーヴ・ライヒ 『DIFFERENT TRAINS』

スティーヴ・ライヒ 『DIFFERENT TRAINS』 に関するレビュー・試聴・情報を紹介しています。
 当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は音楽ランキング上位にたくさんあります。      2005/10/28(金)
ライヒ『DIFFERENT TRAINS』

↓↓当サイトで紹介した他のスティーヴ・ライヒのディスクはこちら
STEVE REICH

STEVE REICH 『DIFFERENT TRAINS / ELECTRIC COUNTERPOINT』

 ついにクラシックに突入。って言っても現代音楽なんだけど・・・。っえ?もっと離れたって?ついてこなくても先行っちゃうよ。

 ジャケが全てを物語る、ミニマル・ミュージック代表作。テクノ畑の人がこぞってリスペクトする現代音楽家スティーヴ・ライヒの1989年の作品『ディファレント・トレインズ/エレクトリック・カウンターポイント』です。覚えておいて損無しです!

 こちらが試聴です。試聴だと短いのでミニマル・ミュージックのおいしいところが味わえませんが、非常に美しい音楽なので1、4、5、6曲目はぜひ聴いておいてもらいたいです。特にテクノ好きの方には。

 スティーヴ・ライヒどうですか?・・・
 ジャケカッコイイでしょ。中身も絶品です。前半の「ディファレント・トレインズ」と後半の「エレクトリック・カウンターポイント」。前者は人の話し声とサイレン、汽車の音や弦楽四重奏のサンプリング(今でこそこんな言葉が使われるけどね)と、生の弦楽四重奏(クロノス・カルテット)の組み合わせ。後者は10本のギターと2本のベースを収録したマルチトラックをバックに、生で演奏されるジーパン姿がよく似合うテクニカルジャズギタリスト、パット・メセニーのギター。

 ともにミニマル・ミュージックらしい、寄せては返す波が満潮を迎えるように、じわじわこみ上げてくる高揚感がすばらしい。あと和声具合も一品。「ディファレント~」はさらにグルーヴ感・疾走感。「エレクトリック~」の美しい旋律・陶酔感・ほんの少し見える開放感。良い音で聴くと本当に音の世界に陶酔できます。

 テクノが好きで今回紹介したスティーヴ・ライヒのディスク聞いたことない人手を挙げて~。ハイ!全員聴いてくださいネ。覚醒しますから。

スポンサーサイト





当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
他のオススメ!CLASSIC | コメント:4 | トラックバック:1
コメント
この記事へのコメント
こんにちは。
はじめまして。
瑠衣さんのところからお邪魔しました。
なんだか良さげなところを見つけてしまいました。
僕の好きな部分とかなりかぶります。思わずトラバしてしまいました。
こんなところでレイ・ハラアカミが出てくるとは!
写真のブログをやっているのですが、リンクさせてください。よろしくお願いします。
2005/10/29(土) 01:22 | URL | よさん #-[ 編集]
ありがとうございます
ご来場ならびにTB&リンクありがとうございます。

全方位型を目指してがんばっていきますのでこれからもご声援よろしくです。

人にいろんなことを想起させる写真をこれからもお願いします。

2005/10/29(土) 03:25 | URL | ムーン #-[ 編集]
こんばんは。
どうも、ムーンさん、コメントありがとうございました。

私は最近になって色々なジャンルを聴くようになったので、知らないジャンルについてはこちらで色々教えていただこうかと思っています。

この作品にはパット・メセニーが参加しているんですね!彼も色々やってますよね~今度聴いてみますね。
2005/10/30(日) 23:28 | URL | 竜 #-[ 編集]
こちらこそ、ありがとうございます。

そうなんですよ。というかパット・メセニーのためにライヒが書いた曲なんですよ。そういえば昔生パット・メセニー見に行ったなぁ。

またいずれ取り上げますよ~。
2005/10/31(月) 00:43 | URL | ムーン #-[ 編集]
コメントを投稿する
URL:
Comment:
Pass:
秘密: 管理者にだけ表示を許可する
 
トラックバック
この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/6-2dcc56a9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
テクノをよく聴きます。なかでもおそらく一番聴いているのは、ケン・イシイです。
2005/10/29(土) 01:17:25 | よさんのMuy bien!!