当サイトは音楽好き向け、多ジャンル試聴&レビューサイトです。YouTube系動画・映像サイトをお探しの方は→音楽ランキング上位←にたくさんあります。
2005/12/18(日)

STEREOLAB 『EMPEROR TOMATO KETCHUP』
週末二日とも働いた疲れを癒してくれた(?)のは、変拍子も心地よい脳みそ覚醒系ポスト・ロックでした。ポスト・ロックのひとつの完成形だと、私は勝手に思っている大好きなアルバムです。以前紹介したトータスに続き、ジョン・マッケンタイアプロデュース。ご存知STEREOLAB(ステレオラブ)の96年の5枚目『エンペラー・トマト・ケチャップ』です。
たまに聴くとやっぱたまりません。シカゴ音響派のジョンが手掛けただけあって、ひねりもあり刺激的なんだけど緻密でまとまりのあるポップな音楽。この『EMPEROR TOMATO KETCHUP』以前のアルバムの印象は続きを読んでくださいね。
こちらが試聴
以前の音は・・・
ぎゃんぎゃんしたギターとオルガン中心のジャーマン・プログレっぽい音だったんですよ。ポップさの片鱗はあったんだけれど、洗練はされていない感じ。カンとかのイメージかなぁ。
この5作目は非常に洗練されていて、耳あたりはやさしく、ちょっとオシャレ。うっかりするとピチカート・ファイヴなんて思い出しちゃう。でもピチカート・ファイヴほど素直じゃないというか、歌謡曲っぽくはない。そこが病みつきポイント。
ちなみにこのタイトル『エンペラー・トマト・ケチャップ』は故・寺山修司監督の作品「トマトケチャップ皇帝」から。う~んカオティック!
さらにちなみにSTEREOLABのオフィシャルサイトはこちら。→STEREOLAB 軽くいざなわれます、注意(笑)!
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね
この5作目は非常に洗練されていて、耳あたりはやさしく、ちょっとオシャレ。うっかりするとピチカート・ファイヴなんて思い出しちゃう。でもピチカート・ファイヴほど素直じゃないというか、歌謡曲っぽくはない。そこが病みつきポイント。
ちなみにこのタイトル『エンペラー・トマト・ケチャップ』は故・寺山修司監督の作品「トマトケチャップ皇帝」から。う~んカオティック!
さらにちなみにSTEREOLABのオフィシャルサイトはこちら。→STEREOLAB 軽くいざなわれます、注意(笑)!
スポンサーサイト
当サイトに初めてご来場の方はこちら↓↓もご覧になってみて下さいね





この記事のトラックバックURL
http://activa.blog33.fc2.com/tb.php/61-76c5d411
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
この記事へのトラックバック
近未来のカフェ・ミュージック☆Stereolab『Cobra and Phases Group Play Voltage in the Milky Night』♪ 発表年:1999年 ez的ジャンル:ラウンジ&ボッサ系エレクトロニカ 気分は... :アルバムタイトル長すぎ... 今でも年に何回かStereolabとHigh Llamasがとっても聴き
2005/12/27(火) 12:04:22 | 音楽の園 music of my mind
いっし(09/04)
こん(01/25)
ネットラジオ♪(01/11)
電子ドラム(01/06)
ヒップホップ(01/02)
いきものがかりを間違えないで(12/29)
無料音楽視聴@加奈(12/27)