「4ヒーロー」の検索結果 11件中 1 - 10件表示
ブログのTOPに戻る
サイレント・ポエツ 『TO COME...』
SILENTPOETS『TOCOME...』 なんと申しましょうか、荘厳なエレクトロニカでございます。ダウンテンポで、身の引き締まる思いのするダブでございます。所謂テクノとは全く違った次元で鳴っている音でございます。 トラックの大部分を作りプロデュースも手掛ける下田法晴(MichiharuShimo
activa.blog33.fc2.com//blog-entry-282.html
テリー・キャリアー 『SPEAK YOUR PEACE』
TERRYCALLIER『SPEAKYOURPEACE』 今日は予告どおりR&Bというかジャジーなソウルをお届けします。ゆったりとした落ち着いた時間を演出してくれる1枚です。ゆるめのクラブジャズ好きにはど真ん中だと思います。スルーしていた人はぜひ。 60~70年代(主に70年代のリリースが多
activa.blog33.fc2.com//blog-entry-268.html
4HERO 『TWO PAGES』
↓↓当サイトで紹介した他の4ヒーローのディスクはこちら4HERO4HERO『TWOPAGES』 今日はオーガニックなドラムンベース。未来へのベクトルから「宇宙」を目指した2nd『パラレル・ユニヴァース』から、「古代」を思わせるベクトルにシフト&深化。温かみ感じるソウルフルな名作です。 以前にも紹介し
activa.blog33.fc2.com//blog-entry-242.html
オムニ・トリオ 『THE DEEPEST CUT』
OMNITRIO『THEDEEPESTCUT』 クラブミュージック好きの方は、未聴、既聴を問わずお耳を拝借。既聴の方も最近は聴いていないでしょ?私もですが(笑)。芸術点の高いドラムンベース、予告どおりOMNITRIOです。 OMNITRIO(オムニ・トリオ)とは言ってもトリオでもなんでもなく、実態は
activa.blog33.fc2.com//blog-entry-190.html
ニコレット 『LET NO ONE LIVE RENT FREE IN YOUR HEAD』
NICOLETTE『LETNOONELIVERENTFREEINYOURHEAD』 今日は脳みそコネコネ系歌ものエレクトロニカ(?!)で脳を活性化させましょう。一度聴いたらなかなか耳から離れない、インパクトのある歌声・歌いまわしだと思います。 「百読は一聴にしかず」でござる(頭がおかしくなってきた)
activa.blog33.fc2.com//blog-entry-143.html
ロニ・サイズ/レプラゼント 『NEW FORMS』
RONISIZEREPRAZENT『NEWFORMS(SHARETHEFALL)』 この手の音楽が好きな人にはとんでもなく有名な、ドラムンベースの金字塔的名盤(これホント)。ロニ・サイズ=レプラゼント1997年の『ニュー・フォームズ』です。いま聴いてもかっこいいですよ!HIPHOPなんかも含めてクラ
activa.blog33.fc2.com//blog-entry-99.html
ディエゴ 『INSTANT REALITY』
DIEGO『INSTANTREALITY』 今日はアグレッシヴに、BPM高めのテクノでゴリゴリ押します。無理やり奮い立たせてる?う~ん、そうとも言いえますか。 と思いましたがやはりBGMはゆったりめでいかないと落ち着かないですね。こちらをどうぞ→HeavenlyBlue ディーゴ(4ヒーロー)じゃな
activa.blog33.fc2.com//blog-entry-92.html
ゴールディー 『TIMELESS』
GOLDIE『TIMELESS』 以前に紹介した4ヒーローのパラレル・ユニヴァースと並んで、ドラムンベース最重要作品にして大名盤。知らなきゃ損、ってレベルです。まさに芸術品。 METALHEADZの親分、GOLDIE(ゴールディー)1995年の1stアルバム『タイムレス』です。いきなり21分にも及ぶ
activa.blog33.fc2.com//blog-entry-63.html
デイト・オブ・バース 『PLANET DOB』
DATEOFBIRTH『PLANETDOB』 テクノ好き、特に「ドラムンベースがあればご飯何杯でもいける」って人は間違いなくこの音必聴! 知ってました?プレステのこのソフト。そのサントラも兼ねてるのがこのDATEOFBIRTH(デイト・オブ・バース 日本のグループですよ。詳しくは下で)の1999年の
activa.blog33.fc2.com//blog-entry-42.html
カール・クレイグ 『MORE SONGS ABOUT FOOD AND REVOLUTIONARY ART』
↓↓当サイトで紹介した他のカール・クレイグのディスクはこちらCARLCRAIGCARLCRAIG『MORESONGSABOUTFOODANDREVOLUTIONARYART』 美しいテクノを聴いてください。そしてデトロイト・テクノの懐深さを体験してください。まずはこれを。 CARLCRAIG(カール
activa.blog33.fc2.com//blog-entry-35.html
1
2
>>